lifestyle

キッチンペーパーの『芯』が玄関で活躍! 意外な使い方がコチラ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

料理や掃除など、さまざまな場面で活躍する『キッチンペーパー』。

使い切った後に残る『芯』が、靴の消臭に使えるというアイディアをインターネット上で見つけたので、実際に試してみました。

捨てる前にひと工夫!芯で靴の臭いケア

用意するのはキッチンペーパーの芯だけです。

キッチンペーパーの芯の写真

キッチンペーパーの芯をはさみで半分に切りましょう。

キッチンペーパーの芯を半分に切った様子

キッチンペーパーの芯に、満遍なく消臭スプレーを吹きかけます。

半分に切ったキッチンペーパーの芯に消臭スプレーを吹きかける様子

消臭スプレーを吹きかけたキッチンペーパーの芯を、臭いが気になる靴に入れましょう。

消臭スプレーを吹きかけたキッチンペーパーの芯をスニーカーに入れた様子

20㎝の靴にも問題なく入りました。

消臭スプレーを吹きかけたキッチンペーパーの芯をスニーカーに入れて上部をめくっている様子

使用するスプレーの種類にもよりますが、芯を入れた直後から臭いが和らぐのを実感しました。

キッチンペーパーの芯は筒状なので、スプレーが届きにくい靴の奥まで消臭成分をしっかり届けられます。

また、消臭スプレーを直接吹きかけないので靴がぬれず、乾かす手間も不要です。

消臭効果が薄れたら、再度キッチンペーパーの芯に消臭スプレーを吹きかければ繰り返し使えます。もちろん、新しい芯に交換するのもいいでしょう。

また、靴のサイズに合わせて芯の長さを調節すれば、どの靴でも奥までしっかり消臭できます。靴全体の臭いを効率よく軽減できるのも大きな魅力です。

いつもなら迷わず捨ててしまうキッチンペーパーの芯を再利用することで、エコで便利なアイテムに早変わりします。

キッチンペーパーを使い切った時には、ぜひ試してみてください。

靴の臭いを防ぐポイント

靴の臭いを予防するためには、同じ靴を毎日履かないことが大切です。

同じ靴を連続で履くと湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖して臭いの原因になります。

靴を長持ちさせるためにも、1日履いたら休ませて、翌日は別の靴を履くなど、ローテーションを意識しましょう。

また、靴の中の湿気対策も重要です。

靴箱にしまう場合は、定期的に換気を行い、履いた後はしっかり乾燥させてから収納するようにしましょう。これだけでも臭い対策に効果的です。

ぜひ、キッチンペーパーの芯を再利用して、手軽にできる靴の臭いケアを試してみてください。

普段なら捨ててしまうアイテムが、エコで便利なアイディアグッズに早変わりします。

靴の臭いが気になる時には、ぜひこの簡単な方法をお役立てください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top