うっかり忘れても大丈夫! 電子レンジの加熱時間『15分』でごはんを炊く方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

火を使わずに袋麺が完成 裏技に「暑い夏の救世主」「洗い物ゼロ近い」夏の麺調理は火を使わない! 袋麺も冷凍うどんもパスタもレンジや袋で完結。洗い物も減らせる『ラク家事』で快適なキッチン時間を手に入れましょう。

「電子レンジ掃除、実はNGだらけ?」 やってはいけない3つの落とし穴電子レンジを掃除する時に住宅用洗剤や漂白剤などを使うのは、危険行為です。この記事では、安全に清潔を保つ正しいレンジのお手入れ方法を解説します。
これからご飯という時に「ご飯を炊き忘れていた」と、焦った経験はありませんか。
炊飯器の早炊きモードでも30分はかかってしまうため、早く食べたい時には困ってしまうかもしれません。
やってみたくなる簡単なライフハックを多く投稿しているゆみ(yumimama_kurashi)さんの投稿から、電子レンジを使ってご飯を炊く方法を紹介します。
電子レンジでご飯を炊く方法
「炊飯器でしかご飯を炊いたことがない」という人は、ゆみさんが紹介する『電子レンジでご飯を炊く』方法を覚えておくと役立つのではないでしょうか。
まず、洗ったお米の水を切って耐熱容器に入れます。
お米1合に対して、お湯は260㎖入れましょう。
底が深いどんぶりなどを使うと吹きこぼれる心配もなく、作業がしやすいです。ラップをしたらそのまま5分置いて浸水させます。
その後、電子レンジの500Wで5分加熱しましょう。
この時、ラップは上下を少し開けてすき間を作っておいてください。
5分経ったら一度取り出して、かき混ぜます。
次は200wで10分加熱しましょう。
取り出したら再びよくかき混ぜます。電子レンジの加熱時間15分だけで、芯まで柔らかいご飯を炊くことができました。
電子レンジでお米を炊くメリット
ポイントは、お湯に5分浸しておくこと。
加熱した後にかき混ぜる作業が手間に感じるかもしれませんが、「少しのご飯を炊きたてで食べたい」という願いをすぐに叶えてくれる方法です。
電子レンジは火加減を調整する必要もないため、時間さえ守れば失敗なしでご飯を炊けます。
電子レンジでお米を炊く方法は意外に感じた人も多い様子で、ゆみさんの投稿には以下のようなコメントが寄せられていました。
・こんな方法があるとは知らなかった。
・困った時にやってみる!
時間がない時だけではなく、「炊飯器が急に壊れて使えない」「電子レンジしかないけどご飯を炊きたい」などの場面にも役立つ方法です。
電子レンジでも炊ける方法を覚えておけば、いざという時に困りません。
本記事で紹介した時短で手軽にご飯が炊ける方法をぜひ参考に、実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]