lifestyle

クリアファイルに挟むのは紙だけじゃない! 驚きのアイディアに「便利すぎ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クリアファイル

※写真はイメージ

余ったクリアファイルをそのまま放置していませんか。書類を整理するのに便利なアイテムですが、増えすぎて使い道に困ることもありますよね。

処分する前に何か活用法がないかとインターネットで探していたところ、ウォールステッカーの収納に使えるという情報を見つけたので、実際に試してみました。

捨てる前に、ぜひこの活用法を試してみてください。

クリアファイルで簡単!ウォールステッカー収納

用意する物はこちらです。

・クリアファイル

・はさみ

クリアファイルとはさみを並べて置いた様子

まず、クリアファイルの『閉じている短い辺』をはさみで切り取りましょう。

クリアファイルの『閉じている短い辺』をはさみで切る様子

切り取った後、クリアファイルを開くと大きな長方形になります。

クリアファイルの『閉じている短い辺』を切って開いた様子

開いたクリアファイルの内側に、剥がしたウォールステッカーやジェルシートを重ならないように貼りましょう。

ジェルシートを見開きの両面に貼ると、シート同士がくっ付いてしまう可能性があるので、片面のみに貼ります。ウォールステッカーなら両面に貼っても問題ありません。

開いたクリアファイルの片面にジェルシートを並べて置いた様子

貼り終えたら、クリアファイルを閉じて収納完了です。

クリアファイルにジェルシールを挟んで収納した様子

ウォールステッカーやジェルシートを購入した時に付いていた台紙や包装がなくても、クリアファイルを使えば埃や汚れから守れます。

また、クリアファイルは透明なので、ひと目で中身が分かるのも便利なポイントです。

『使用頻度の高い物』や『季節限定の物』などに分けて、ファイルボックスに保管するとより管理しやすくなるでしょう。

複数のウォールステッカーやジェルシートがあっても、この収納方法ならコンパクトにまとまります。

粘着力が残っていればウォールステッカーやジェルシートを何度も使い回せるので、季節やイベントごとに部屋の雰囲気を変えるのも簡単です。

クリアファイルを使ったウォールステッカー収納は、はさみ1つで手軽に作れる上、使わないクリアファイルを有効活用できます。

「使い道がないから」と捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

Share Post LINE はてな コメント

page
top