クリアファイルに挟むのは紙だけじゃない! 驚きのアイディアに「便利すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
余ったクリアファイルをそのまま放置していませんか。書類を整理するのに便利なアイテムですが、増えすぎて使い道に困ることもありますよね。
処分する前に何か活用法がないかとインターネットで探していたところ、ウォールステッカーの収納に使えるという情報を見つけたので、実際に試してみました。
捨てる前に、ぜひこの活用法を試してみてください。
クリアファイルで簡単!ウォールステッカー収納
用意する物はこちらです。
・クリアファイル
・はさみ
まず、クリアファイルの『閉じている短い辺』をはさみで切り取りましょう。
切り取った後、クリアファイルを開くと大きな長方形になります。
開いたクリアファイルの内側に、剥がしたウォールステッカーやジェルシートを重ならないように貼りましょう。
ジェルシートを見開きの両面に貼ると、シート同士がくっ付いてしまう可能性があるので、片面のみに貼ります。ウォールステッカーなら両面に貼っても問題ありません。
貼り終えたら、クリアファイルを閉じて収納完了です。
ウォールステッカーやジェルシートを購入した時に付いていた台紙や包装がなくても、クリアファイルを使えば埃や汚れから守れます。
また、クリアファイルは透明なので、ひと目で中身が分かるのも便利なポイントです。
『使用頻度の高い物』や『季節限定の物』などに分けて、ファイルボックスに保管するとより管理しやすくなるでしょう。
複数のウォールステッカーやジェルシートがあっても、この収納方法ならコンパクトにまとまります。
粘着力が残っていればウォールステッカーやジェルシートを何度も使い回せるので、季節やイベントごとに部屋の雰囲気を変えるのも簡単です。
クリアファイルを使ったウォールステッカー収納は、はさみ1つで手軽に作れる上、使わないクリアファイルを有効活用できます。
「使い道がないから」と捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]