lifestyle

「ダイソーで売ってた!」 自転車グッズに「ナニコレ欲しい」「家に飾る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シマエナガの自転車ホーン

シマエナガの魅力を日々発信している、Xアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)。

2025年3月25日、シマエナガをモチーフにした、ある商品の写真を公開したところ、「欲しい!」の声が相次ぎました。

投稿者さんが100円ショップ『ダイソー』で見つけたのは、自転車に装着するアイテムです。こちらの商品を付けたら、乗るたびに癒されること間違いなしでしょう!

シマエナガの自転車ホーン

自転車に付ける警音器が、シマエナガ!

こちらの『自転車パフホーン(シマエナガ)』は税込み110円で購入できます。シマエナガのほか、アヒルやブタなどのラインナップもあるそうですよ。

頭のプロペラを手で回すことができ、かわいらしさにキュンとしてしまいますね!

試しに鳴らしてみると…。

音を大きく鳴らすには、シマエナガをギュッと握るのがポイントのようです。

強く潰すのは、ちょっぴりかわいそうな気もしそうですが、警音器として使う時には、遠慮なくしっかりと握りましょう!

投稿にはたくさんのコメントが寄せられていました。

・欲しい~!マイチャリに装着したい!

・鳴らすと、スタイリッシュなシマエナガになるのが、笑える。

・早速買った!ベビーカーに付けたら、子供が喜びそう。

・なにこれかわいい。自転車を持ってないけど、部屋に置いておきたい。

インテリアとして飾ったり、ベビーカーに装着したりなど、自転車に装着する以外の使い道もありそうですね。

見ているだけで心が和む、シマエナガのグッズ。気になる人はぜひ『ダイソー』に足を運んでみてください!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@daily_simaenaga

Share Post LINE はてな コメント

page
top