lifestyle

豆腐は水切りする?しない? メーカーに聞いた『おすすめ』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豆腐の写真

画像提供:さとの雪食品株式会社

成分のほとんどが水といわれる豆腐。料理に使う時には「水切りをしたほうが、味が濃く感じられる」というコツを聞いたことがある人もいるでしょう。

水切りの際、手が濡れることもあるので、面倒に感じる人もいるかもしれません。

では、豆腐を食べる時は、必ず水切りをしたほうがいいのでしょうか。

徳島県鳴門市でおいしい豆腐を製造している、さとの雪食品株式会社(以下、さとの雪食品)に聞いてみました。

冷奴なら水を切らないのがベスト!

豆腐の水切りについて、さとの雪食品に聞いたところ、以下の回答がありました。

豆腐の水を切ると、大豆の旨味をより感じやすくなります。

また、煮る・炒める・焼くなど調理方法によっては、水切りすることで崩れにくく、お料理が水っぽくならないのでおすすめです。

なお、冷奴では豆腐のみずみずしさと滑らかさを楽しむため、水切りせずにそのままお召し上がりいただくのがベストです。

水切りをすることで、料理が水っぽくならず、崩れにくくなるため、見た目もきれいに仕上がるでしょう。

一方、冷奴の場合には、豆腐特有のおいしさを味わうためにも、水を切らないほうがおすすめとのこと。

豆腐の写真

画像提供:さとの雪食品株式会社

食べ方に関わらず、「豆腐はなんとなく水切りしていた…」という人は、さとの雪食品のアドバイスを参考に『切る』『切らない』を判断してみてはいかがでしょうか。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

『ホットケーキミックスで簡単ナン』を作る写真

ホットケーキミックスにヨーグルトと水を混ぜて… できあがったのはカレーなどにつけて食べる、ナン。店でしか食べられないものだと思う人も多いかもしれません。しかし、森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットケーキミックスで簡単ナン』なら、自宅でも簡単においしいナンが作れるんです。ホットケーキミックス特有のやや甘めの味わいと、ふっくらとした食感がやみつきになりますよ。

『人参が甘くておいしい!まるごと人参サラダ』の写真

もう一口が止まらない! レンジで作る、ニンジンの新定番サラダのレシピまだまだ暑い日々が続く、2025年8月現在。ごはんを作るのも後片付けも、億劫(おっくう)になりがちですね。筆者もできるだけ料理の手間を増やしたくないため、包丁もまな板も使わないレシピに目がありません。本記事では、株式会社Mizkanのウェブサイトで発見した『人参が甘くておいしい!まるごと人参サラダ』を紹介します!

取材協力
さとの雪食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top