lifestyle

カップラーメンに雪見だいふくを加えると? アレンジ5選に「全部ぶっ飛んでる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ラーメン

雪見だいふくは、大手菓子メーカーである株式会社ロッテが販売している人気商品です。

アイスの中にだいふくを入れるという画期的なアイディアで、発売当初から多くの人々に愛されています。

普通に食べてもおいしい雪見だいふくですが、少しの手間をかけてアレンジをすると、またひと味違った味わいを楽しめるのだそうです。

本記事では、人気インスタグラマーぴちこ(pichiko_kurashi)さんのInstagramから、雪見だいふくのアレンジ方法について紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

至高の雪見だいふくアレンジ5選

ぴちこさんがInstagramで紹介している雪見だいふくアレンジ方法は、全部で5つです。次より、それぞれのアレンジのレシピを紹介します。

実はおいしい!カップラーメンにイン

1つ目は、雪見だいふくとカップラーメンを合体したアレンジです。

1.まず、カップラーメンを作ります。

カップラーメンの写真

2.できあがったカップラーメンの中に雪見だいふくを入れましょう。

カップラーメンの中に雪見だいふくを入れる様子

3.ラーメンとだいふくで不思議とクセになるおいしさの1品が実現しました。

雪見だいふくを入れたカップラーメンの写真

簡単にできる!あずきバーを活用したぜんざい作り

2つ目のアレンジはぜんざいです。

1.まず、ぜんざいを用意します。ぜんざいを用意するのが面倒な場合は、『あずきバー』を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱し、代用するのもOKです。

鍋でぜんざいを作る様子

2.耐熱容器に雪見だいふくを入れ、600Wの電子レンジで20秒加熱します。

耐熱容器に入れた雪見だいふくを電子レンジに入れる様子

3.容器にぜんざいとひとつまみの塩を入れたら、雪見だいふくを投入しましょう。

ぜんざいに雪見だいふくを入れた写真

4.アイスが溶けて濃厚な甘さのぜんざいが完成しました。

ぜんざいに入った雪見だいふくを箸で割る様子

ホットサンドメーカー活用でもちもちのおいしさが実現

3つ目のアレンジはホットサンドメーカーを使った方法です。

1.ホットサンドメーカーのプレート上下にバターを塗り、板チョコと雪見だいふくを挟んだ食パンをのせます。

板チョコと雪見だいふくをのせた食パンをホットサンドメーカーにセットする様子

2.ホットサンドのふたを閉じて、焼きましょう。

焼き上がったホットサンド

3.外がカリッと焼けたら完成です。ホットサンドの熱さでアイスが溶けて、もちもちのおいしさが実現します。

中に雪見だいふくとチョコを挟んだホットサンド

ウイスキーと雪見だいふくを合わせると?

4つ目は大人におすすめの、ウイスキーを活用したアレンジです。

1.雪見だいふくの容器にそのままウイスキーを注ぎます。

雪見だいふくの容器にウイスキーを注ぐ様子

2.アルコールの苦味とアイスの甘さが融合し、格別なおいしさになりました。

ウイスキーをかけた雪見だいふく

簡単にできる!アフォガード

5つ目のアレンジは、雪見だいふくを使ったアフォガードです。

1.雪見だいふくを容器に移し、熱々のコーヒーをかけます。

雪見だいふくにコーヒーをかける様子

2.これだけで完成です。もっちりトロトロの食感に仕上がります。

コーヒーをかけて溶けている雪見だいふく

少しの手間で新たな味わいに

本記事で取り上げた雪見だいふくアレンジの投稿には、以下のようなコメントが寄せられています。

・どれもおいしそう!

・どのアレンジもやばい!

・見てるだけでヨダレ出る!

雪見だいふくは少し工夫するだけでおいしさの幅が無限に広がるので、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
pichiko_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top