lifestyle

フォークとキッチンペーパーを用意して… 引っぱった結果に「すごい!」「ずっと使う」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

高たんぱくな食材として人気のササミですが、いざ調理しようとすると厄介なのが『筋取り』の作業ではないでしょうか。

包丁でやろうとしても、肉がボロボロになってしまったり、途中で切れて中途半端になってしまったりと、ストレスを感じたことがある人も多いかもしれません。

本記事では、家事がラクになるライフハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagramの投稿から、ササミの筋取りの裏技を解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ササミの筋取りは、フォークで挟んで引っ張るだけ!

さきさんが紹介するのは、包丁を使わず、フォークとキッチンペーパーだけで気持ちいいくらいスッキリと筋が取れる方法です。

ササミにフォークを当てる様子

まず、フォークのすき間にササミの白い筋を挟みます。

フォークのすき間にササミの筋を挟む様子

次に、キッチンペーパーで筋の端をしっかり掴みましょう。

キッチンペーパーでササミの筋を掴む様子

最後に、フォークでササミ本体を押さえながら、筋を一気に引き抜きます。

フォークでササミを押さえて筋を抜く様子

たったこれだけで、驚くほどきれいに筋が取れるのです。

筋が取れたササミ

力を入れずに筋がスーッと取れる感覚はクセになってしまいます。包丁を使わないため、安全でかつ調理の時短につながるのも嬉しいですね。

使用後のフォークは、しっかりと食器用洗剤で洗うようにしましょう。

筋を取ることで食感もアップ!

ササミの筋は白くて細いため、気にせずそのまま調理してしまう人も少なくありません。

しかし、筋を残したまま加熱すると、肉が縮んで形が崩れてしまい、口に入れた時に硬く感じる原因にもなるでしょう。

しっかり取り除くことで、見た目も口当たりもよくなり、食べやすさがぐっとアップします。

ちょっとしたひと手間で、調理のストレスが減り、仕上がりもワンランクアップする裏技は、忙しい日々のなかで重宝すること間違いなしです。

包丁を使わずに、スルッと気持ちよく取れるササミの筋取り。気になった人は、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

出典
saki_rakukaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top