マスキングテープがシュシュに!? 仕上がりに「おしゃれすぎ」「飾りたい」
公開: 更新:


ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。






デザインが豊富でつい集めたくなるマスキングテープ。気づけば引き出しにたくさん溜まってしまい、使い道がなくて困っている人も多いでしょう。
そんなマスキングテープを、驚くほどかわいく使える方法があるそうです。
本記事では、さまざまなライフハックを発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんのInstagramから、マスキングテープの活用法を紹介します。
マスキングテープにひと手間加えると…
にゃんままさんが紹介するのは、マスキングテープをシュシュに変身させる裏技です。早速作り方をチェックしてみましょう。
まず、ジャムやマスタードの瓶など、丸い容器を1つ用意します。そこにマスキングテープの粘着面を表にしてぐるっと巻きつけましょう。
次に、絡まないタイプのゴムを上にのせ、今度は粘着面を裏側にしてテープを重ねていきます。
巻き終えたら、瓶からスルッと外してクシュクシュと形を整えてください。
これだけで、マスキングテープがかわいいシュシュに変身。ふんわりとした質感とカラフルな柄が合わさり、思わず飾りたくなる仕上がりです。
にゃんままさんによると、このマスキングテープシュシュはラッピングにぴったり。プレゼント袋の口につけるだけで、あっという間にかわいく仕上がります。
ちょっとしたお菓子のラッピングや、子供のおやつを包む時にも重宝しそうですね。
さらに、人形遊びのアクセサリーにしたり、コードを束ねるアイテムとして使ったりと、活用シーンも豊富。
マスキングテープの柄を変えれば、季節や気分に合わせたアレンジも楽しめます。
元の投稿はこちら
使い道に困っているマスキングテープがある人は、ぜひにゃんままさんのアイディアを試してみてください。
子供と一緒に作れば、ちょっとした工作を楽しめるでしょう。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]