lifestyle

スマホに緊急連絡先を設定する方法 今スグできて「1人で倒れた時」にも役立つ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人間誰しも、いつどこで何があるか分かりません。

万が一、知り合いがいないところで倒れてしまうようなことがあったら

積極的に考えたいことではありませんが、実際に起こり得るシチュエーションです。

そんな時、スマートフォンに緊急連絡先を設定しておくと、必要な人に素早く連絡をしてもらうことができます。

iPhoneで緊急連絡先を設定する方法

iPhoneの場合は、元々「ヘルスケア」というアプリがインストールされています。

26535_07

このアプリに名前や生年月日、血液型、緊急連絡先(名前と連絡先、関係など)を設定しておきます。

26535_11jpg

ほかにも、アレルギーや飲んでいる薬、病歴などの設定も可能。

事前にやっておくことはこれだけです!

この登録を行っておくと、ロックされたiPhoneでも、緊急時に設定しておいた人に連絡をしてもらうことができるのです。

1.ロック画面左下の「緊急」をタップ

26535_08

2.画面左下の「メディカルID」をタップ

26535_09

3.メディカルIDが確認でき、緊急連絡先への電話も可能

26535_12jpg

Androidで緊急連絡先を設定する方法

Androidにも同じような機能があります。

Androidの場合は、iPhoneの「ヘルスケア」に当たるアプリはなく、連絡先の一番上から緊急連絡先の設定ができます。

緊急時の連絡方法は、ロック画面の「鍵マーク」をタップして、後は登録先に連絡をするだけです。

twitterなどでも盛んに話題になっている緊急連絡先の設定。

「万が一の時」に必ず役立つので、ぜひ設定をしておいてください。

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top