「宅配の兄ちゃんも助かる!」再配達率が49%から8%に激減した方法
公開: 更新:
1 2

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

自治体「見かけても絶対に触らないで」 よく見る花の危険に「危なかった」「実家の庭にあるわ…」公園や道でよく見るきれいな花。あまり知られていない危険性とは…?
- 出典
- パナソニック
grape [グレイプ] issues
宅配業者を助けるだけでなく環境にも優しい
この実証実験を行ったのは、パナソニック。2016年11月から福井県で「宅配ボックス実証実験」を開始しました。
具体的には、「同社の製品である宅配ボックスを、106の共働き世帯に無償で配布し、実際の利用状況を確認する」というもの。
2017年3月31日まで実施予定ですが、12月の実証実験をまとめた中間報告を、2月24日に行いました。
結果は…
宅配ボックスを設置したことで再配達率は49%から8%に激減!
さらに1回の再配達にかかる時間を13分と想定した場合、65.8時間の労働時間の削減。また、約137.5kgのCO2削減にもなったと発表したのです。
このニュースに「すぐにでも全国で実施すべき」という多くの声が上がります。
もちろん、課題がないわけではありません。
今回の実証実験でも「荷物が大きすぎて入らなかった」「宅配ボックスが要冷蔵に対応していない」などの理由で、再配達になった荷物もありました。
しかし、こういった課題を一つひとつクリアして行くことで、より便利で使える宅配ボックスを実現することができるはず。
宅配業者の負担減だけでなく、環境問題を解決する施策の1つとして、宅配ボックスの迅速な普及が求められています。
[文・構成/grape編集部]