何回、注意しても報告を怠る後輩 「なんで?」と聞いたら返事が!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「なんで報告しないの?」と尋ねると…

なつうさんは、報告を怠る後輩にこう尋ねました。

「何回も注意してるよね?なんで報告しないの?」

すると、後輩は…

後輩「毎日、報告しようと思ってるんです」

どうやら「報告をする気」はあるようです。

しかし、これに続く言葉が衝撃的でした!

後輩「口に出してないだけで」

???

もはやどこから突っ込んだらいいのかすら分からない答え。そもそも口に出して伝えることを「報告」と言うのですが…

呆れたなつうさんは、こう言うしかありませんでした。

「そんなの、心に思ってるだけじゃ、私には、伝わらないよ…」

って少女漫画かよ!!!

自らにツッコミを入れるしかないツラい状況です。

このツイートに、多くの社会人から「分かる!」という共感のコメントが集まります。

  • ウチにもいます、そんな後輩。どうすればいいのか、毎日悩んでますよ
  • 言い続けてもできない人っていますよね。あと、報告のタイミングが異常に悪い人も
  • 報告を受けた時に叱っていませんか?すると、報告をしても叱られるし、しなくても叱られるから「報告しない」という人もいますよ

コメントにもあるように、先輩側の注意が必要なのも間違いありません。

しかし、「叱られるのがイヤだから」という理由で、報告しないことを正当化されても困ります。むしろ、「報告したら叱られるようなトラブル」が起きているなら、できるだけ早く報告して対策を講じるべきなのですが…

やはり根気強く伝え続けることでしか、解決しない問題なのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

救急車の写真

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

出典
@nnnnuts_

Share Post LINE はてな コメント

page
top