issues

上司「もし良からぬことが起こったら?」そんな輩への対処法が、胸に刺さる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新社会人にシャープが贈った至言

それでは、続きをご覧ください。

「もし良からぬことが起こったらどうする」という言葉はアドバイスではなく、呪い

だから、そんなことをいう人からは距離を置いて、未来を呪わない人と仕事をしなさい。

新社会人のみならず、多くの会社員にとっても、この言葉は納得のいくものだったようです。

  • 新社会人に知ってもらいたい言葉。とてもためになる考え方ですね
  • 社会人11年目ですが、こんな素晴らしい言葉に出会ったのは初めてです。シャープさん、ありがとう!
  • 前に働いていた職場に、呪いばかりを口にする人がいました。離れて良かった。

称賛のコメントが数多く寄せられていました。

もちろん、未来に起こるかもしれないトラブルを予測し、事前に対策を講じておくことは悪いことではありません。

しかし、「何かをやろう」という前向きな人に対して、足を引っ張るかのような言葉をかけてくる人とは距離を置いた方が仕事はうまくいきます。会社で軽やかに活躍するためにも、覚えておきたい教訓なのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@SHARP_JP

Share Post LINE はてな コメント

page
top