写真家が星空を撮影しようと待っていると、夜空に奇跡が起きた
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
2017年5月末、北半球で磁気嵐が発生しました。磁気嵐が発生すると、普段は見ることのできないような低い緯度でオーロラが出現することがあります。
2017年5月28日、撮影のためにアメリカアリゾナ州ホースシューベンドを訪れていた写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さん。
撮影ポイントを決めて、シャッターチャンスを待っていると、なんとアリゾナではほとんど見ることができないオーロラが出現しました。
興奮し撮影をつづけるKAGAYAさん。ちなみに撮影している様子がこちら。
さらにKAGAYAさんは、撮影した166枚の写真をつなげて動画を制作。
満天の星のもと、光り輝く赤いオーロラをご覧ください。
KAGAYAさん自身も「まさかこんな緯度でオーロラが見えるなんて」と語った今回の写真には、たくさんのコメントが集まりました。
KAGAYA講演会・星空観察会
2017年7月1日、沖縄の海洋博公園でKAGAYA講演会・星空観察会が開催されます。
美しい南国の空を眺めるチャンスですよ!
[文・構成/grape編集部]