琵琶湖からあふれるほどの愛 『びわこテンプレート』って?

By - inspi  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

 今年も、日本文具大賞の受賞製品が発表されました。日本文具大賞は、機能部門、デザイン部門が設けられ、それぞれの部門において、その年もっとも優れた文具を各5点ずつ選定するアワードのこと。専門業界紙やプロダクトデザイナーなどのメンバーで構成された審査委員会で受賞製品が決まります。

 例年通り、今回も目新しい文具たちが日本文具大賞に選ばれていますが、デザイン部門優秀賞の受賞製品の一つ、「びわこテンプレート」ってご存知ですか?「びわこってあの琵琶湖?」と思われた方、その通りです。

 このテンプレート、日本最大湖である「琵琶湖」とそこに生息する生き物の「なまず」「かいつぶり」や、滋賀の歴史をかたどった「しろ」「しゅりけん」など、湖国・近江と馴染み深いカタチが描けるようになっています。その他にも、「くるま」「じてんしゃ」やお天気マークなどが描け、滋賀・琵琶湖での旅や活動の記録で活躍するのはもちろんのこと、日常シーンでも使えます。

 ちなみに、「琵琶湖」は約1/100万スケールの大きさで、テンプレートを左右にずらせば、琵琶湖に浮かぶ竹生島・沖島も描けるという滋賀愛の詰まった商品です。

びわこテンプレートと滋賀旅にでかけるのもおすすめ

 パッケージ台紙には、琵琶湖・淀川水系のヨシ紙を使用しており、裏面の線に沿って組み立てると、テンプレートの簡易カバーになるという細かな工夫もされていて、開発者のこだわりもうかがえます。

滋賀愛の詰まった商品

 そして、このテンプレートは、あの測量野帳に挟むと右側の琵琶湖マーク部分がはみ出て、インデックスとしても使えるサイズになっているので、測量野帳ユーザーの方にプラスワンのアイテムとしてもおすすめ。琵琶湖に特化した測量野帳「ロクブンノイチ野帳」と一緒に使って、滋賀を旅するのも面白そうですね。

 日本文具大賞の表彰式は、国際 文具・紙製品展 ISOTの会期初日(7月5日14時~)に行われ、各部門の優秀賞の中から1点ずつグランプリが発表されます。どの商品が選ばれるのか、滋賀愛たっぷりの「びわこテンプレート」は選ばれるのか、楽しみですね。

logo_inspi

inspi (インスピ)

『inspi』は​、​学び・働き・暮らしにひらめきや新しい発見を与える文具・家具・雑貨のニュース情報サイト。文具好きによる人気コラムも連載中です。
http://inspi-news.com/

『黒板セット』の画像(撮影:grape編集部)

ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

セリアの通帳風ポチ袋

100均で売っていた『通帳』の正体に、クスッ! 開けてみると…「質感までそっくり」「親戚の子に渡したい」渡されたら二度見必至!100均・セリアの「通帳そっくりポチ袋」が話題です。飲み会や会費の集金、ちょっとしたお金のやり取りで使えば、笑いが起きること間違いなし!渡す相手を驚かせてみませんか?

出典
日本文具大賞に選ばれた「びわこテンプレート」って?

Share Post LINE はてな コメント

page
top