「マックよ、どうした!?」公式サイトのあらゆる所に異変が
公開: 更新:


輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

食パンにのせたのは…? 企業オススメの『ホットサンド』がこちらウナギ料理を楽しみにしている人に紹介したいのが、キッチン用品を扱うオークス株式会社がInstagramアカウント(aux.co.ltd)で公開した、『ウナギの蒲焼きホットサンド』です!
- 出典
- マクドナルド公式サイト
マクドナルドの公式サイトに『ある異変』が起き、話題を呼んでいます。
一体何が起きているのか、早速ウェブサイトを開いてみることに。
出典:マクドナルド公式サイト スクリーンショット
CEOサラ L.カサノバ氏によるメッセージのページは、通常の『社長挨拶』のページに見えます。しかしよく見てみると…あっ!
出典:マクドナルド公式サイト スクリーンショット
真摯に取り組んでいきまっせ。
なんと、ページが関西弁で書かれているのです!ほかにも関西弁らしき表現がたくさんちりばめられていて、吹いてしまいそうです。
マクドナルド公式サイトの一部が『関西弁表記』になったのは、2017年8月9日から行われていた『マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!』キャンペーンがきっかけ。
出典:マクドナルド公式サイト
マクドナルドの愛称を『マック』にするのか『マクド』にするのか、バーガーのおいしさによって決定するという企画を行ったところ、『マクド』が勝利を収めました。そこで特別企画として、ウェブサイトを期間限定で『マクド仕様』に変更したのだとか。
ネット上では「この関西弁、不自然ではないか」という指摘も見受けられました。
そこで大阪生まれ・大阪育ちのスタッフに聞いてみたところ「あからさまにおかしな関西弁はありまへん。ただ、こんなんいわへんわ!」とのこと。完成度の高さではなく、あくまでも遊び感覚で楽しむのがよさそうですね。
関西弁は、ほかにもメニューのページ、さらには公式Twitterでも見ることができます。全部で何か所あるのか、探してみると面白いかもしれませんね。
マクドナルド公式サイト
[文・構成/grape編集部]