相手を不快にさせているかも あることを気を付けると人間関係が円滑に
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @koikekazuo
職場でもプライベートでも、人間関係はできるだけ円滑にしておきたいものです。
漫画の原作や小説、脚本などで活躍している小池一夫(@koikekazuo)さんは、あることを心がけると「人間関係がよくなる」といいます。
それは、『イラついた口調でしゃべらないこと』。
イライラした口調でしゃべると、相手を不快にさせるだけでなく、自分自身にもイラつき自己嫌悪に陥ってしまいます。
小池さんのアドバイスに、共感するコメントがあふれました。
・イラついた口調で話してしまったら、募金するなど自分にペナルティを課すと結構効きます。
・大切なことですよね。分かってはいるけど、なかなか実践するのは大変です。
・イラつき口調だけでなく汚い言葉使いもよくないですよね。言葉に自分の気持ちが引きずられてしまいます。
精神的に余裕のないイライラ口調は、相手だけでなく周りの雰囲気も悪くしてしまうもの。
「イラついた口調で話してしまいそう」と思ったら、いったん深呼吸するなど気持ちを落ち着かせてから話すようにすると、いい人間関係を築くことができるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]