lifestyle

「初春を迎え、新春気分で」 さて、いま『初春』をどう読みましたか?

By - 押阪 忍  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。

ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独り言』にお付き合いください。

初春を迎えて… アナウンサー押阪忍の『美しいことば』

明けましておめでとうございます。

新年・初春を迎えました。相変わらずの拙文ですが、今年もお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い致します。

さて、今皆さんは、「初春」をどう読まれましたか?

普通は初春はつはるですよねぇ…。でも「初春の候」と書くと、書式の場合は初春しょしゅんと読むようです。

ことほど左様に、日本語は『音』と『訓』の読み方があり、時には戸惑うこともあります。

そこでお正月でもあり、気がつくまま、春の読み方を掲げてみましょう。

  • 春季しゅんき』これは大運動会、大売り出しなどで使います。
  • 春期しゅんき』は休暇、防火運動などで。『陽春ようしゅん』→の候などと。
  • 春先はるさき』→の風は冷たい。
  • 早春そうしゅん』→山野にも春が…。
  • 浅春せんしゅん』→爽やかな空気など。
  • 初春しょしゅん迎春げいしゅん』…正月の異称です。
  • 晩春ばんしゅん』→の大和路など。
  • 暮春ぼしゅん』→山あいの村の風景など。
  • 『行くはる』…を惜しむ。
  • 常春とこはる』→いつも春のような気候。常夏についで使いますね。
  • 今春こんしゅん』→大学を卒業した。
  • 昨春さくしゅん』→就職した。
  • 来春らいはる』→には是非お越し下さい。
  • 明春みょうしゅん』→早々にお伺いします。
  • 翌春よくしゅん』→まで契約を実行する。

などなど。

春の一文字でも時と場合により、『音』と『訓』を使い分けるという日本語の繊細な使い方や、慣例、しきたりがあるのですねぇ…。

これは春に限らず夏、秋、冬にもあります。

今回は、お正月→初春はつはるに当たり初春しょしゅん気分で 『春』を集めてみました。どうぞ皆様、より良い一年でありますように…。

<めでたさも 中くらいなり おらが春> 一茶

<酒も好き 餅も好きなり 今朝の春> 虚子

<2018年1月>

logo_oshizaka2

フリーアナウンサー 押阪 忍

1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典なども行う。2018年現在、アナウンサー生活60年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯機にお湯を注いでいる様子

洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top