「家にいられて楽だよね」子育て中のひと言にイラッ! ある漫画に共感の声
公開: 更新:


猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!
- 出典
- 毎日でぶどり
ネット上で多くの人が共感している、子育て中の『あるある』を描いた漫画をご紹介します。
日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、橋本ナオキさん。
『パン屋でありがちなこと』に共感の声が殺到 「トングをカチカチは絶対やる」
今回は、子育て経験のある人たちに聞いた話をもとにした作品を公開しました。
『子育てでありがちなこと』
地域の知り合いが増える
理解を示してくれるだけで、救われる
手伝ってくれる人が現れると『神様』かと思う
食事時間は5分
子育て中の恨みは一生
ティッシュ、トイレットペーパーは手の届かない場所に
『スマホ』は最終兵器
「なぜ、いま…」というタイミング
子育て期間は意外と「あっという間」
「静かな時ほどやらかしている」「ベビーカーでの移動の大変さ」など、子育てに奮闘した経験のある人なら、思わずうなずいてしまう内容なのではないでしょうか。
また、経験をしていない人にとって、子育て中の大変さは想像しにくいもの。ユーモアを交えた漫画を通して、たくさんの人が子育てへの理解を深めてくれると素敵ですよね。
[文・構成/grape編集部]