新幹線で荷物を抱え、ビクビクしていたら? 車掌の対応に「素敵」「シビれた」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @jidaisho_yu
2019年5月に、新幹線で移動していた男性の身に起きた、素敵な出来事をご紹介します。
エピソードを投稿したのは、地代所悠(@jidaisho_yu)さんです。
投稿者さんが、大きな弦楽器であるコントラバスを抱え、新幹線を利用した際のこと。
コントラバスをドアに立てかけて運んでいたため、各駅に停車するたびに「左右どちらのドアが開くだろうか?」と、ビクビクしていたといいます。
新幹線が駅に停まるたびに、気が休まらずにいた投稿者さんに対し、車掌が渡してくれたのは…。
投稿者さんが目的地に着くまでに停車する駅と、その際に開くドアが書かれたメモ!
分かりやすく書かれたメモからは、利用者に対する丁寧な心遣いがうかがえます。
新幹線内で起きた出来事は、多くの人々の心を温めました。
・素敵な車掌さん!ほっこりとしました。
・メモ用紙の柄が新幹線で、さらにグッときます。
・さりげなく客が求めていることを察して行動する…これぞプロですね。
「お客さんには快適な時間を過ごしてほしい」という車掌の想いが伝わってきますね。
投稿者さんにとって、今回の道中は快適なだけでなく、人の優しさに触れてホッとするようなひと時だったに違いありません。
[文・構成/grape編集部]