「絶対やめて」 電子レンジに入れてはいけない『果物』とは…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
食材を調理したり、料理を温めたりできる『電子レンジ』は、多くの家庭で利用されている便利な調理器具です。
料理研究家のじゅな(@juna_san1735)さんは、電子レンジを使用する際の注意をTwitterに投稿。
「知らなかった」と多くの人から反響が上がっています。
電子レンジに入れてはいけない食べ物
電子レンジには、加熱に注意が必要な食材も数多くあるのを知っていますか。
一般に知られているのは『卵』。たとえばゆで卵を温めようと、殻のまま電子レンジで加熱すると、中の水分が膨張し破裂して高温になった中身が飛び散るため、とても危険です!
また、薄い皮で覆われたウインナーやタラコなども、破裂する危険があるので、必ず切り込みを入れることをおすすめします。
そしてほかには、こんな『果物』にも、注意が必要なのです。
※写真はイメージ
ブドウをそのままレンジ加熱は超NG!
ブドウをレンジに入れて加熱すると、その形や大きさからマイクロ波が集中しやすく、発火する恐れがあるといいます。
またタラコなどと同じく、薄い皮で覆われているので破裂する可能性もあります。
離乳食やスイーツを作るために、ブドウを電子レンジで調理しようと思う人もいるかもしれません。その場合は細かく刻んだり、つぶしたりするようにしましょう。
投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。
・これは初耳でした。早速、家族に注意喚起をしておきます。
・「干しぶどうが作れるかも」とチャレンジしたら大変ですね…。気を付けます!
・幼い子供がいるので気を付けます。情報ありがとうございます!
手軽に食材を加熱できる電子レンジは便利な道具ですが、思わぬ事故が起こらないよう、使い方に十分気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]