「はぁ??」「地雷踏んでる」 コメンテーターの『ひと言』に、全ママたちが怒り
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均アイテムだけで!1歳の子供が夢中になる“スマートキー風おもちゃ”の作り方ユニかば(@u2caba)さんの息子さんは、車のスマートキーを触るのが大好き!2024年3月、ユニかばさんは、当時1歳の息子さんを喜ばせるべく、100円ショップの商品を使って『あるアイテム』を作ることにしました。

「犬のよう」と批判される子供用ハーネス 双子の姿に「多くの人に広まるべき!」「これが本当の大正解」批判の声も多い子供用ハーネス。双子を育てる母親の公開した写真に反響!
- 出典
- @itacchiku
ママじゃないと、泣き止まないよね。
幼い子供がぐずって泣いている時など、多くの母親がこの言葉をかけられた経験があるでしょう。
「母親は子供に安心感を与えられる存在」という意味で使われているとしても、この言葉にイラ立ちを覚える人も多いようです。
2人の子供を育てる母親のなちゅ。(@itacchiku)さんがTwitterに投稿した、こちらのツイートをご覧ください。
家事で忙しい妻を手伝わないばかりか、「ママじゃないと泣き止まない」と育児を押し付ける夫…そんな光景が思い浮かびます。
こういう発言をする人は「育児も家事も、妻がやるべき仕事」と思っていて当事者意識が薄いのかもしれませんね。
【ネットの声】
・うちの夫が、私の母の前でそのセリフを吐いていい返されました。「泣き止むまであなたが抱っこするのよ」と。
・泣き止まなくても頑張ってあやすか、せめて「ごめん、家事代わるからお願い!」といってほしい。
・激しく同意します。見ていて私もモヤっとしました。
・いや、あやせないなら家事を手伝おうよ…。あえて地雷を踏みに行くスタンスですね。
「ママじゃないと泣き止まない」は、時に母親を追い詰める言葉でもあります。
小手先の言葉でごまかすのではなく、行動でパートナーへの優しさを見せてほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]