開脚ストレッチで股関節を傷めるかも!?正しい開脚ストレッチの方法とは
公開: 更新:


整体師が教える!ベッドや床でできる腰痛予防ストレッチとは?普段の生活や仕事をしている中で、気が付かない間に腰には大きな負担がかかっています。そのため老若男女を問わず腰痛で悩んでいる方は多くいます。 今回は『整体院 和-KAZU-』の迫田和也先生がおすすめする腰痛予防ストレッチの...

10秒押して痛みが解消!首こり・肩こりを消すセルフ整体パソコン作業をしていると自然に肩の位置が内側に入り、猫背気味になってしまいます。 それが肩こりや首こりの原因に。そこで、簡単に首こりや肩こりが解消される方法があったら試してみたいですよね。 今回は、首こりや肩こりの痛みを...
180度開脚に、憧れを持ったことはありませんか。
毎日、自己流で開脚ストレッチをしても効果が実感できず、「180度開脚、挫折した」という方もいることでしょう。
単に180度開脚ができなかっただけならいいですが、開脚の仕方を間違えると、股関節を傷めてしまうことも。症状がヒドいと、歩くことさえ難しくなることもあるといいます。
こういった状況を避けるために、正しい開脚ストレッチの方法を覚えなければなりません。そこでオススメしたいのが、Youtubeチャンネル『Kazuya Sakoda』で紹介されている『正しい開脚ストレッチの方法を解説!』。
『整体院和-KAZU-』の迫田先生が、開脚のメカニズムから正しい開脚ストレッチの方法まで、詳しく説明していますので、ぜひ動画をご覧ください。
開脚ストレッチのポイントは、大腿筋膜張筋を延ばしてから、内転筋を延ばすこと。
ケガをしない開脚ストレッチの方法を知ってから、理想の開脚を目指しましょう!
気になる方はぜひ!
動画を作成している迫田和也先生が院長を務める整体院『整体院 和-KAZU-』。気になる方は、こちらの公式ウェブサイトで詳しい情報をご覧ください。
『整体院 和-KAZU-』公式ウェブサイト
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]