共感殺到!4歳の息子の癇癪を大幅に短縮させた方法は試す価値あり!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- tawawa__home
子どもが癇癪を起こすと、どう対応をしてよいものか…途方に暮れたことのあるお母さんも多いのではないでしょうか。
子どもとの向き合い方は、家庭によってそれぞれありますが、tawawa__homeさんがInstagramに投稿した「息子さんの癇癪への対応方法」に共感の声が多数寄せられています。
今までは、息子さんの癇癪が始まると1~2時間は続いていたそう。
そこで息子さんとの向き合い方を変えてみたところ、息子さんの癇癪は30分程度で収まるように!
詳しくは投稿をご覧ください。
矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
変えたことは大きく2つ。
まずは「抱っこしようか」と手を広げ、ひたすら息子さんのいっていることを「うんうん」と聞くこと。
次に、息子さんが落ち着いてから、正論をいうのではなく、「お母さんはこういう気持ちだった」という怒った理由やできなかった理由を伝えること。
一見すると簡単にできてしまいそうなことですが、日々、時間も余裕もなく動き回っているお母さんにとっては、なかなかできないことかもしれません。
でも、これで1~2時間の癇癪が30分に短縮されるなら試してみる価値はありそう。
親子の絆も深まり、一石二鳥かもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]