共感殺到!4歳の息子の癇癪を大幅に短縮させた方法は試す価値あり!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- tawawa__home
子どもが癇癪を起こすと、どう対応をしてよいものか…途方に暮れたことのあるお母さんも多いのではないでしょうか。
子どもとの向き合い方は、家庭によってそれぞれありますが、tawawa__homeさんがInstagramに投稿した「息子さんの癇癪への対応方法」に共感の声が多数寄せられています。
今までは、息子さんの癇癪が始まると1~2時間は続いていたそう。
そこで息子さんとの向き合い方を変えてみたところ、息子さんの癇癪は30分程度で収まるように!
詳しくは投稿をご覧ください。
矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
変えたことは大きく2つ。
まずは「抱っこしようか」と手を広げ、ひたすら息子さんのいっていることを「うんうん」と聞くこと。
次に、息子さんが落ち着いてから、正論をいうのではなく、「お母さんはこういう気持ちだった」という怒った理由やできなかった理由を伝えること。
一見すると簡単にできてしまいそうなことですが、日々、時間も余裕もなく動き回っているお母さんにとっては、なかなかできないことかもしれません。
でも、これで1~2時間の癇癪が30分に短縮されるなら試してみる価値はありそう。
親子の絆も深まり、一石二鳥かもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]