issues

2021年は月食が2回も見られるチャンス! 5月26日はスーパームーンで皆既月食

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

月が欠けたように見える現象、『月食』。

太陽と地球、そして月が一直線に並ぶと、月が暗くなったり、欠けたりして見えるのです。

2021年は、月食が2回もある年。そのうちの1回は、5月に日本全国で見ることができますよ!

スーパームーンの皆既月食

皆既月食が起こるのは同年5月26日の夜

国立天文台によると、18時45分から欠け始めて、20時9分に月が地球の影に入る皆既食となり、赤黒い色に見えるといいます。

20時28分には皆既食が終わり、部分食となっていくのだとか。

一部の地域では、月が欠けた状態で昇ってきますが、月食の見え方は各地で変わりません。

また、この日はスーパームーン!2021年で、もっとも地球に近い満月です。

もっとも遠い満月に比べて、約30%明るく見えるのだとか。皆既月食も見やすいかもしれません!

梅雨に入っている地域もありますが、この日は空が晴れることを祈りたいですね。


[文・構成/grape編集部]

満月の画像

写真家がとらえた満月に『8万人』が感動! 「壁紙にしたい」「運気が上がりそう」写真家の、よたか(@yotaka_photo)さんは、満月をとらえた1枚をXで公開。2024年9月18日、中秋の名月の翌日に撮影したものだそうです。

満月の画像

『中秋の名月』がいよいよ!翌日には『ハーベストムーン』も本日、2025年10月6日は、中秋の名月です。なんとなく「月を見ながら、団子を食べる」といったイメージを持っている人も多いかもしれませんが、その歴史はどういったものなのでしょうか。

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top