松屋の牛めしをご飯でサンド 組み合わせ32通りのライスバーガーが販売拡大
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
牛丼やカレーが人気の大手牛丼チェーン店『松屋』を運営する『株式会社松屋フーズホールディングス』が、デリバリー専門の『米(my)バーガー/こめ松(以下、こめ松)』を展開。
こめ松では、松屋の人気メニュー『牛めし』『牛焼肉定食』『カルビ焼肉定食』『ビビン丼』の具材を挟み込んだライスバーガーを販売しています。
2021年4月13日から『松屋三鷹店』『松屋青葉台駅前店』の2店舗で、デリバリーを行っていましたが、同年6月よりさらに20店舗追加することに!
よりデリバリーしやすくなるようです。
松屋の牛めしなどがライスバーガーに! 組み合わせは32通り
ライスバーガーは、五穀米と白米の2種のライスバンズから選ぶことができます。
さらに4つのパティ(おかず)、2種の『焼肉だれ』と『ソース』も好みに合わせて変更可能。
焼肉だれは『生姜タレ』と『ビビンタレ』があり、ソースは『タルタル』『サウザン』があります。
牛めし米バーガー
牛定米バーガー
カルビ米バーガー
ビビン丼米バーガー
味の組み合わせは32種類。さまざまな味を楽しむことができるでしょう。
注文はすべてデリバリー専門店『出前館』のサイトからのみ注文可能です。
松屋の牛丼が好きな人は、一度試してみるといいかもしれませんよ。
こめ松 メニュー
・牛めし米バーガー 500円
・牛定米バーガー 500円
・カルビ米バーガー 500円
・ビビン丼米バーガー 500円
・米バーガー(各種)と豚汁サラダセット 800円
・4種の白米ライスバーガーセット 1800円
・4種の五穀米ライスバーガーセット 1800円
発売日:2021年6月1日 11時から
対象店舗:首都圏を中心とした22店舗
※出前館のサイトからのみ注文可能。
松屋のメニューに関しては、うなぎや朝食なども人気です。こちらは松屋の店舗で購入可能なので参考にしてみてください。
松屋のうなぎを食べて驚き うな丼は持ち帰りできる? 産地やカロリーは?
松屋の朝食でテイクアウトが可能に! コスパ最高のメニューは何時まで?
[文・構成/grape編集部]