
道行く外国人「シバイヌ~」 散歩を拒否する柴犬の姿に「ニッコニコ」「分かりやすい!」
動物飼い主と散歩をするのが好きな犬がいる一方で、嫌がる犬も一定数いるもの。 一度散歩嫌いになってしまうと、好きになるのは難しいでしょう。 散歩を嫌がるのは、楽しいはずの旅行先でも同じなのかもしれません…。 散歩拒否をする柴犬…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
飼い主と散歩をするのが好きな犬がいる一方で、嫌がる犬も一定数いるもの。 一度散歩嫌いになってしまうと、好きになるのは難しいでしょう。 散歩を嫌がるのは、楽しいはずの旅行先でも同じなのかもしれません…。 散歩拒否をする柴犬…
外をかけ回る配達員にとって、夏の炎天下での配達はいつも以上に体力が奪われるもの。 大変だからこそ、届け先から差し入れをもらった時の喜びはひとしおでしょう。 配達員が差し入れでもらったのは…? 元配達員である、ゆきたこーす…
日差しの強い日が増えてきた、2024年7月現在。 紫外線などが気になる場合、日焼け対策を徹底したいですよね。 そういう時のために『日傘』を用意している人は、多いかもしれません。 日傘を取り出そうとしたつもりが… 東雲(@…
ベアくんとブーくんという、2匹の猫と暮らしていたタリア・ライクロフト(taliarycroft)さん。 彼女がTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。 2024年6月、年下のブーくんが天国へと旅立ったのだそう。 …
【閲覧注意】最後に刺激の強い映像が流れます。 こんなコメントを添えて、いえもり(@iewori)さんは、Xに動画を投稿しました。 非常に危険な映像が想像される一文ですよね。 動画には「これ合法ですか?」「心臓の悪い方はお…
7月7日は七夕。 願いごとを書いた短冊を笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、悪いものから守ってくれたりするといわれています。 『重すぎる』短冊に爆笑 七夕当日を迎えた2024年7月7日の夜、Xユーザーのタ…
子供は、親も驚くスピードで成長していくといいます。 初めて言葉を話した時や、1人で歩いた時などは、家族にとって忘れられない特別な瞬間になるでしょう。 母親「なんか夢中になりすぎて…」 Xに投稿された、子供の『特別な瞬間』…
男性の育児休業(以下、育休)取得率が低い、現代の日本。 状況は徐々に改善しつつあるものの、人手不足や職場からの無理解を背景に、育休を取得できない男性は、まだまだ多いのが現状です。 2人の子供を育てる父親の、パパコマ(…
子育てをしていると、子供特有のいい間違いに癒されたり、予想もしない考え方に驚かされたりすることも多いでしょう。 大人からしたら気にも留めないことも、子供には違った見え方をする場合があります。 誰もいない場所を指さす娘 あ…
人間でもペットでも、新しい命が誕生することは、尊くて感動的ですよね。 生まれたばかりの赤ちゃんが泣いたり、ジタバタしたりする姿は、かわいらしくて、そっとなでてあげたくなるでしょう。 ※この記事には爬虫類の写真が含まれます…
動物は顔や行動などで、喜びや悲しみなどの感情を表すことがあります。 笑顔や落ち込む仕草など、人間と似ているものであれば、感情を推測したくなりますよね。 表現が豊かすぎるがゆえに、ペットと暮らす人にとっては「どんな気持ちな…
運転免許証やパスポートなど、さまざまな公的証明書で使われる、証明写真。 証明写真の撮り直しを防ぐには、身だしなみのポイントやNG例を参考の上で撮影することが重要です。 おこめ屋(@chimaki0328)さんがXに投稿し…
6月から7月にかけて見頃を迎える、ホタル。 夜に、体を光らせて飛ぶホタルを鑑賞するのは、夏の風物詩の1つといえるでしょう。 ホタル、見つかるかな? フォトグラファーの岡本なう(@okaphotoart)さんは、2024年…
1952年に始まった、歴史ある花火大会である『熱海海上花火大会』。 静岡県熱海市の熱海湾を会場に繰り広げられる同大会は、春夏秋冬楽しむことができます。 風景写真を趣味とする、会社員のRyogo Urata(@Ryogo_…
2024年7月現在、全国各地で猛暑日が記録されています。 強く降り注ぐ太陽の日差しに耐えかねて、「外出したくない」と思う人も多いことでしょう。 猛暑を表した1枚に共感の声! まぼ(@yoitan_diary)さんは、夏の…
粘土を成形し、高温の窯などで焼いて器や造形物を作る陶芸。 柔らかい粘土を自由に変形させながら作る作品は、市販品にはない手作りならではの温かみがありますよね。 自分のアイディアを形にできるのも、陶芸の魅力でしょう。 陶芸の…
アメリカのアリゾナ州にある『グランドキャニオン』は、世界遺産に登録されている大峡谷です。 アメリカでもっとも人気のある国立公園の1つで、その絶景を見るために世界中から多くの人が訪れます。 木の上から絶景が見たかった? グ…
自然が織りなす美しい光景は、いつまでも見ていたいほど、魅力的なもの。 人工的に作られたものとは異なる、生命力が感じられます。 イチゴの葉が輝いている!? 2024年7月4日、イチゴの葉を写した1枚を、Xに投稿したニワトコ…
・え!どうなっているの? ・こんなことある? ・大丈夫か!? こんなコメントが寄せられたのは、飼い主(@melomelogokigen)さんが、Xに投稿した、ビション・フリーゼという犬種のめろちゃんの写真です。 飼い主さ…
スイスで、愛犬のカヤちゃんと暮らしている、飼い主(@Kaya_vlcak)さん。 カヤちゃんとの散歩中に撮影した写真をXで公開したところ、7万件以上の『いいね』が寄せられました。 犬の行動に飼い主「勘弁して」 飼い主さん…
誰しも、原理が理解できないような不可解なものには、恐怖を抱きますよね。 きっと、人間からすると当たり前の現象も、動物たちにとっては『よく分からない恐ろしいもの』なのでしょう。 例えば、雷が自然現象であると人間は分かってい…
猫は、狭いところを好む性質があるといわれています。 特に、ダンボールに入って元気いっぱいに遊んだり、ぎゅうぎゅうになりながらスヤスヤと眠ったりする姿は、SNSでよく目にするでしょう。 いつもより気持ちよさそうな理由が? …
好奇心旺盛な犬は、お気に入りのオモチャなどでよく遊びます。 遊びモードの時は、オモチャにかぶり付き、離そうとしないでしょう。 ベッドの上で遊んでいた愛犬が? 愛犬の楽ちゃんと暮らす、飼い主(@kukuri_shibain…
猫にオモチャなどを与えても、それであまり遊んでくれないことはあるでしょう。 「せっかく買ったのだから使ってほしい」という飼い主の願いは、残念ながら猫には伝わらないこともあります。 オスの猫と暮らしている、作家のK.A.ラ…
毎年、7月7日にやってくる、七夕。 天の川をへだてて、離れ離れになった織姫と彦星が、1年に一度会えるという伝説で知られています。 七夕の夜空に感動 写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんは、2024年7月…
通販サイトの普及により、ネットを通して気軽に買い物ができるようになった現代。 そんな中、わざわざ実店舗に足を運ぶのは、人との触れ合いが目的の1つといってもいいのかもしれません。 常連客から愛されるアイドル的存在の店員が、…
洗練されたデザイン性と、高価格帯の商品を展開する、ハイブランド。 ハンドバッグや腕時計など「一度は手にしてみたい」と、憧れを抱く人は多いでしょう。 仕事帰りに買い物をした女性が? 仕事帰りに、ある光景を目の当たりにしたと…
おいしそうな食べ物を目にした時、自然とよだれが出そうになったり、お腹が鳴ったりしますよね。 『食』を楽しむ上で、視覚からの情報は重要。料理で盛り付けにこだわるのも、そのためといえるでしょう。 こるは(@kasuga_ma…
7月7日は、七夕。 この日、子供がいる家庭では、願いごとを書いた短冊を笹に吊るし、庭や家の中に飾り付けていたかもしれません。 短冊に、自分の将来の夢や欲しいものなどを書く子供は多いでしょう、かわいらしい願いごとを見ると、…
大きな黒目や小さな口、ぷっくりした頬がかわいらしい、赤ちゃん。 何気ない行動や仕草も、愛らしくて、まるで天使のようです。 どんな姿の赤ちゃんも、見ているだけで、癒されてしまいますよね。 忍者のような赤ちゃん? 2歳と1歳…