trend

トレンド

トレンドの記事一覧ページです。

レジキーホルダーハンドメイド(手作り)grape HITペット柴犬水族館注意喚起貼り紙

自宅で寿司パーティー 最後の『本日の一品』に感動で言葉を失った

ストーリー By - grape編集部

ありがとう、お前は私が幸せにしてみせる…。 同棲中の恋人に対して、そんな感謝のコメントをTwitterに投稿した、もっっっ(@mooo_bp)さん。 自宅で恋人が寿司パーティーを開いてくれたそうで、投稿にはきれいににぎら…

感染対策中のスーパーマーケット 店員が感じた『ある変化』とは?

ストーリー By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行を受けて、政府は2020年5月末まで緊急事態宣言を延長することを表明。 そんな状況の中でも、社会のライフラインとなっているスーパーマーケットやドラッグストアは営業を続…

「んん…?なんか違くない!?」 配達員のロゴに23万人が爆笑「やりおる」「笑った~」

おもしろ By - grape編集部

2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、多くの人が外出を自粛しています。 外食の機会が減り、外食の代わりに出前を取るようになった人も多いかと思います。 街でよく見る『Uber Eats』…かと思…

自宅保育中の息子がつぶやいた『ひと言』に、ハッとする 「泣きそうになった」

ストーリー By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染予防対策で、2020年5月現在も都心部を中心とした地域で小中学校の休校、保育園の休園や登園自粛要請が続いています。 夫婦ともに働く共働き世帯や、シングルで子供を育てる…

大量の食料品を買った女性 カートに貼られた紙に 「グッドアイディア!」

ストーリー By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の対策として外出自粛が呼びかけられている国では、一部の品物が手に入りにくくなっています。その代表がトイレットペーパーなどの紙類です。 2020年4月、オーストラリアに住むジ…

母が作った『ドラえもん』…その表情に「笑っちゃった」「味があるぅ~」

ストーリー By - grape編集部

みなさんは、子供の頃、親に洋服やかばんなどを手作りしてもらったことはありますか。 子供を想って作られた物には、完成度はどうであれ、愛を感じますよね。 Twitterでは、ひろぽん(@1975to2010)さんの投稿が話題…

手芸好きの母がマスクを大量生産 「こんなにたくさんどうするの」と思っていると?

ストーリー By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年5月現在も全国でマスク不足が続いています。 市販の使い捨てマスクが手に入らないため、手作りのもので代用する人も多いでしょう。 ワンコロもちべヱさんの母親も手芸が得意で、毎日マス…

まるで映画のワンシーン 結婚式の最中に走ってきた人物に称賛の声が殺到

ストーリー By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で予定していた結婚式が挙げられなくなったカップルは多いことでしょう。 アメリカ・ノースカロライナ州に住むサバンナ・パーキンスさんもその1人。彼女は2020年4月にハワ…

自己中心的な『ダメ上司』 感染症が流行している時でさえも…

ストーリー By - grape編集部

上司の質によって、会社の雰囲気は大きく左右されます。 夫婦の日常を描いたエッセイ漫画をブログで公開している、るるっぱさんは、営業職として働く夫が自己中心的な上司に悩まされていることを明かしました。 部下の目を気にしない、…

神社の前を通りかかった女性 幼い子供の『会話』に、涙腺がゆるんだワケ

ストーリー By - grape編集部

2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、私たちの生活は一変しました。 外出自粛が叫ばれる中、多くの店が営業を控え、学校は臨時休校になるなど、普段通りの生活を送れずにいる人は多い…

公園を訪れた女性 見知らぬ老夫婦のやり取りに、言葉を失ったワケ

ストーリー By - grape編集部

ある日、5歳の息子さんと公園を訪れた、はるまき(@hitomitoguri)さん。 テイクアウトした牛丼を食べながら過ごしていると、近くのベンチに腰掛けている70代くらいの見知らぬ老夫婦の姿が目に留まりました。 老夫婦の…

4万回シェアされた「悲しそうなブルドッグ」の写真 理由に同情の声が殺到

動物 By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために世界の多くの国では人々が外出を自粛しています。同居していない家族や友達とも会えなくなり、さびしい思いをしている人も多いことでしょう。 そんなさびしさと闘っているのはペットたちも…

page
top