
急須の蓋の穴って何のため? 実は美味しさの『カギ』だった!
ライフスタイル3月に入り、暦の上では春になりました。春は新茶の季節。この時期から、新茶の販売予約を受け付ける茶園も多いのだとか。 今ではペットボトルや粉末タイプ、ティーパックなど気軽に味わえますが、やっぱり急須で淹れたお茶は格別ですよ…
「お茶」に関する記事一覧ページです。
3月に入り、暦の上では春になりました。春は新茶の季節。この時期から、新茶の販売予約を受け付ける茶園も多いのだとか。 今ではペットボトルや粉末タイプ、ティーパックなど気軽に味わえますが、やっぱり急須で淹れたお茶は格別ですよ…
原材料の価格高騰などから、値上げラッシュが続いた2022年。 身近なところでは、自動販売機(以下、自販機)の飲料も、数十円程度の値上げがされている場合があります。 自販機を見て、以前と異なる価格に戸惑った人もいることでし…
仕事や家事の合間のひと息つきたい時に、欠かせないのが飲み物。 コーヒーや紅茶を飲んでリフレッシュしている人も、いることでしょう。 そんなリラックスタイムに、100%果実だけで作ったノンカフェインのお茶を飲んでみま…
もうすぐ母の日。2022年の母の日は、5月8日です。 定番のカーネーションと一緒に贈れる、お手頃なプレゼントを探している人はいませんか。 ちょっとしたギフトには、ひと息つく時に飲めるお茶や、お茶と一緒に楽しめるお砂糖やジ…
カフェなどで注文できる、クリームソーダ。 メロンソーダなどのジュースに、アイスクリームやサクランボがトッピングされたクリームソーダは、味だけでなく、かわいらしい見た目で幅広い世代に愛され続けています。 ※写真はイメージ …
『お~いお茶』などの商品を発売していることで知られる、株式会社伊藤園(以下、伊藤園)。 1989年に『お~いお茶』のブランドが誕生してから、2022年現在で33年を迎えています。 この間、味の種類や味わいに変化をもたらし…
母の日に贈るプレゼントの準備は、できていますか。 「毎年カーネーションを贈っているけど、何か違うものはないかな?」と探している人は必見です。 grape SHOPにはお母さんが喜ぶ、とっておきの母の日ギフトがそろっていま…
家でコーヒーや紅茶を飲む時に欠かせないカップ。 「色やデザインはもちろん、材質にもこだわりたい!」という人におすすすめの、木でできたカップ&ソーサーが登場しました。 木の優しいぬくもりでリラックスできる、カップと…
お茶、入れてくれない? 自分が飲むためのお茶を、なぜ人に用意させるのか…そんなことをお願いされ、イラっとした経験はないでしょうか。 ですが、まやお卍(@xxmasayanxx)さんが祖母の家で見かけたゴミ箱を置くと、そん…
厳しい暑さがおさまり、家の中でも外でも過ごしやすい秋がやってきました。 赤色や黄色に色づく紅葉を鑑賞したり、ハロウィンの小物を飾ったり、いろいろと楽しみたいですよね。 grape SHOPで販売中の秋を感じるアイテムを、…
カップのフチにとまっているのは、キレイな色の蝶。 色鮮やかな蝶の正体は、ティーバッグに付いている紙製のタグです。 ひと息つきたい時にピッタリな、蝶が優雅にとまるティーバッグをご紹介します。 キレイな蝶がとまる『バタフライ…
タヌキやウサギ、犬など、ユニークな動物たちのモチーフで話題のお茶『オーシャンティーバッグ』。 愛らしいデザインと豊富なフレーバーで、grape shopでもリピーターが多い、大人気のアイテムです。 今回はその中から「かわ…
あれ…あそこで未成年がたばこを買ってない…? たばこの自動販売機の前でワイワイと盛り上がる男子高校生たち。 未成年がたばこを買うなんて、法律違反です。ここは観光地で、周りにはたくさんの大人の目があります。 それでも周囲の…
「水族館の人気者が切り絵になりました!」 しかも、ただの切り絵ではありません。ティーバッグの先についている紙タグなのです。 飲んで捨ててしまうなんてもったいない!飲み終わった後も楽しめる切り絵タグ付きのティーバッグをご紹…
普段、ティーバッグでお茶を淹れる時に、ティーバッグの先に付いている紙タグのことは、あまりに気にしませんよね。 でも…なんだか気になってしまう、むしろ飲み終わった後に取っておきたくなるような紙タグが付いたティーバッグがある…
お湯を注ぐだけで手軽に飲めるティーバッグは、お家に欠かせないものの1つですよね。 お茶のおいしさだけではなく、飲む前も飲んだ後も楽しめる切り絵タグ付きティーバッグ『ねこ茶』・『ね紅茶』の魅力についてご紹介します。 かわい…
繊細なカットで細かい部分まで表現された、見事な切り絵。 実はこちらの切り絵は、ティーバッグの先に付いているタグです。 お茶処静岡県の製茶問屋が作った、こだわりいっぱいのティーバッグをご紹介します。 バラエティー豊富な切り…
平均寿命が世界トップクラスという日本。医療の進歩や、健康志向の高まりなどによって、多くの人が100歳まで生きる『人生100年時代』を迎えるといわれています。 これから100歳まで生きることを目指して、どうやって豊かな人生…
多くの日本人にとって、なじみ深い緑茶。いつもおいしく飲めたら素敵ですが、淹れかたによっては味に差が出たり、苦みが生じたりしますよね。 テリヤキ(@terimickey)さんがTwitterで紹介したお茶の淹れかたが「素晴…
海外に行くと、日本とは異なる文化に驚きや発見があるもの。 台湾で見つけたある道具が「面白い」と、ネットで話題になっています。 台湾で売られていた、ユニークな『急須』 道具の写真をTwitterに投稿したのは、戌一(@in…
お茶のおいしい入れ方、ご存知ですか? 来客時には、お茶をおいしく入れておもてなししたいですよね。今回はお茶のおいしい入れ方のコツをご紹介します。 【お茶のおいしい入れ方】知っているようで実は知らないことも? お茶(緑茶)…
1989年から発売され、現在でも食品売り場や自動販売機などで目にする『お~いお茶』。 緑茶のおいしさと、特徴的な商品名が好評を博し、ほうじ茶や玄米茶、玉露など、いろいろなラインナップが展開されています。 しかし、時代が移…
日本茶でよく飲まれる代表格は、緑茶、ほうじ茶あたりでしょうか。どちらもクセがなくて飲みやすいお茶ですね。ほうじ茶と緑茶、実は一体何が違うのか気になった経験があったりしませんか? 今回は、ほうじ茶と緑茶の違い、煎茶、番茶、…
大人から子どもまで人気のスタジオジブリの作品が、オリジナルブレンド茶のデザイン缶になって登場します! 『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』、『千と千尋の神隠し』の全3種類が、2018年4月13日に発売。 今回で第3弾! …
2018年1月16日、ある番組で『お祝いのお返しで、贈っていい物と贈ってはいけない物』についてのコーナーが放送されました。 そして、その中の1つにこういったものがありました。 お祝いのお返しに緑茶はNG。紅茶はOK。 ※…
クリスマスが近付き、街はツリーやイルミネーションで華やか。「今年はどんなクリスマスを過ごそう?」そう考え始める時期です。 「家でパーティー?」「レストランで豪華なディナー?」 楽しみなイベントだけれど、毎年、悩まされてし…
漫画家の箱ミネコ(@hakomine)さんが投稿した、『変わった出来事』が話題になっています。 25年以上前のこと。とある法律事務所を訪れた箱さんは、こんな言葉を耳にしました。 「みなさん、ご自分で注いで席についてくださ…
海でしょうか。それとも、空…。まるで青の世界をそのまま切り取って来たような美しいブルーのお茶。 実は、ブルーですが緑茶なのです。とても不思議な色合いです。 「どうして緑茶なのに青いの?何かで色をつけているのでは…」 そん…
クラゲやイルカ、猫などをモチーフにティーバッグを作るocean-teabagが、新作の『猫型ティーバッグ』を発売しました。 今作のデザインは、垂れた耳が可愛らしく、飼いたい猫の上位に選ばれる、癒し系猫のスコティッシュフォ…
青い海を再現した、イルカのティーバッグで話題になった『ocean-teabag』から、ナマコ型ティーバッグの予約販売が開始されました。 紙のタグ部分もティーバッグ部分も、ナマコにこだわった形をしています。しかし、このティ…