宿題

「宿題」に関する記事一覧ページです。

国語の問題の写真

母親「なんだか尊い…」 小1息子の解答に「思わず笑った」「大人でも出ない答え」

トレンドBy - grape編集部

イラストにあった言葉を答える、国語の穴埋め問題。小学生のテストや宿題などで、よく見られますよね。 大人が見れば、すぐに答えが分かるようなものでも、幼い子供だと、予想外な答えを導き出すことがあるでしょう。 小学1年生の息子…

小山コータロー(@MG_kotaro)さんの漫画

先生「自由研究ってそういうんじゃない」 ツッコミ入れたワケに「吹いた」「これは拍手」

サブカルBy - grape編集部

夏休みの宿題の定番である、自由研究。 それぞれが好きなテーマを決めて取り組む課題であり、何をするかはまさに『自由』です。 2025年6月、小山コータロー(@MG_kotaro)さんは『ぼくの自由研究』と題したギャグ漫画を…

yukaaa.o3さん投稿画像

『ちんぱんじー』と書くはずが… 小1息子の解答に「肩が震えた」「電車で見ちゃダメ」

トレンドBy - grape編集部

日本語の基本文字である、ひらがな。子供たちはまず、日常で使う言葉をひらがなで読み書きすることから学び始めます。 ゆか(yukaaa.o31)さんの小学1年生になる次男は、ひらがなの練習を始めました。 次男が取り組んだ国語…

小学生の絵日記

しょ…小学4年生が描いただと!? クオリティが高すぎる絵日記に「天才」「ゴッホ現る」

トレンドBy - grape編集部

夏休みの宿題に絵日記が出された人は、多いでしょう。書くのが面倒で、ついためてしまいがちな宿題だったかもしれません。 久保桂奈(kubokeina)さんは、息子さんが小学4年生の時に書いた絵日記を見つけ、「秀逸」と褒めなが…

漢字ドリルの写真

母親「今見ても笑う」 息子の漢字ドリルを見返すと?「笑った」「先生も困惑しそう」

トレンドBy - grape編集部

漢字を学習するために、国語の授業や宿題で取り組む、漢字ドリル。 反復練習として、同じ漢字を繰り返し書いたり、使い方を覚えるために、例文を作ったりするでしょう。 小学生の頃に使っていた、漢字ドリルを見返すと、懐かしい気持ち…

小学校の宿題

「さかさことばをかきましょう」 予想外の『難題』に「私には無理」「難しい」

トレンドBy - grape編集部

読み書きや計算、道徳的な考え方など、社会生活で必要な基礎を学ぶ小学校。 自宅で宿題に取り組む我が子に、解き方を教えたり、アドバイスをしたりする親は少なくないでしょう。 小学校で学ぶ内容は、大人にとっては基本的な知識なはず…

宿題する娘を見守る母

娘「小数点って、日常で使う?」 母の答えに「一番身近な実例だわ」「参考にします」

トレンドBy - grape編集部

学校の勉強で、難しい問いに直面し、「実生活で使うことはないだろう!」と現実逃避したくなった経験はありませんか。 子供から、同様の質問を受けたことがある人もいるかもしれません。 そんな時は、日々の生活を振り返ってみると、意…

page
top