
妹の宿題のマル付けをしたら…? 公開された『1枚』が、センスの塊
ストーリー「ハナマルはもう古い」 そんなひと言とともに、佐々木良(@ryo_sasaki)さんがTwitterに公開した写真をご紹介します。 中学1年生の長女と、小学3年生の次女を持つ、父親の佐々木さん。 ある日、次女がこなした漢…
「宿題」に関する記事一覧ページです。
「ハナマルはもう古い」 そんなひと言とともに、佐々木良(@ryo_sasaki)さんがTwitterに公開した写真をご紹介します。 中学1年生の長女と、小学3年生の次女を持つ、父親の佐々木さん。 ある日、次女がこなした漢…
子供が避けて通れないもの…それは、勉強。 勉学の好き嫌いに関わらず、友達と外出したりゲームをしたりする前に、宿題や課題を済ませていた人は一定数いるでしょう。 そんな中、一定数の家庭で起こり得る問題を、コハラモトシ(@ko…
夏休みなどの大型連休中、小学生たちは学校の授業から解放され、自由な時間を楽しむことができます。 しかし、大型連休には作文や自由研究などの宿題がつきもの。 計画的にこなせる子がいる一方で、一夜漬けや未提出で怒られるタイプの…
小学校の夏休みの課題である『自由研究』といえば、昆虫や植物の『観察日記』を付けたり、貯金箱を作ったりするなどを思い浮かべるでしょう。 研究内容は人それぞれですが、中にはクスッと笑ってしまうような自由研究に取り組んでいる子…
みなさんは自分の失敗で、恥ずかしい思いをしたことはありますか。 できればしたくないものですが、失敗は自分を成長させる『きっかけ』になることがあります。 ブログに家族の日常を題材にした漫画を投稿している、月野まるさんの話を…
事実無根の風評被害を書かれている。遺憾の意を表したい。 そんなメッセージとともに、1枚の写真をTwitterに投稿した、こばるん(@428sk1_guardian)さん。 一体投稿者さんが受けた風評被害とはなんなのか…そ…
子供の頃、学校で出された宿題を、提出期日のギリギリまでやらずにいた人は少なからずいるでしょう。 宿題のことを知っている親から、早く済ませるよう催促されたり、怒られたりしますよね。 佐藤二朗のツイートに共感の声 2020年…
長期休みの時や、日々の宿題としてもよく学校から課される作文。得意な人がいる一方、苦手な人もいます。 絵日記をInstagramで公開している、Natsuki@keithyakkyoku(keithyakkyoku)さんも…
夏休み中は、子どもが宿題の『自由工作』に、取り組む機会があります。 消費者庁の公式ツイッターアカウント『消費者庁 子どもを事故から守る!』(@caa_kodomo)は、「工作に使うカッターや接着剤による事故に注意!」とい…
子どもとは、時に思いもよらない発想を見せて、大人を驚かせるものです。 ある母親がTwitterに公開した、娘さんの日記をご紹介します。 産休前の先生にあてた娘の日記 小学2年生の娘さんを持つ、@mghnsosさん。 娘さ…
ブロガーのutasaitoartsさんが、娘さんの宿題をブログで公開。習った漢字を使用して文章を書く宿題だったのですが、完成した文章には娘さんの好みが色濃く出ていました。 ほぼほぼ、刑事形式の作文でした なんだこれ笑笑 …
多くの子どもたちにとって、ワクワクとした気持ちになる夏休み。 長期休みを利用して家族で遠出をしたり、友人と遊んだり…。楽しい計画を立てる一方で、多くの子どもにとって気がかりなのは、宿題の存在ではないでしょうか。 宿題の中…
暑い日が続く夏。それでも子どもたちは元気に外で遊びまわっています。 ※写真はイメージ とはいえ、忘れてはいけないのは、夏休みの宿題。 楽しく遊んでいる間に、新学期間近になり、「宿題が終わっていない」と慌てる小学生も少なく…
東京都で気温が40℃を超えるなど、酷暑という言葉がピッタリな2018年の夏。 熱中症で倒れてしまう人も多く、対策の必要性が叫ばれています。 ※写真はイメージ 夏休みに入った小学生も多く、親としては「元気いっぱ…
やばい、息子の宿題がまったく分からない…! 息子さんの宿題の答えが分からず、危機感を覚えたという栗原まれん(@malend_k)さん。 しかし、栗原さんが投稿した息子さんの宿題の画像を見れば、答えが分からなくても仕方がな…
大人の想像を超える、子どもの自由な発想。「まさかそんな考えをするなんて」と驚かされてしまうことがあります。 ERI(@eri_sai)さんの息子さんも目の付け所が違ったようで、宿題プリントをやっている時に驚きの解答を記入…
子どもの発想力は、大人をしのぐほど柔軟なもの。 慣用句の問題を解いた、marie (@izakayamarichan)さんの次女の答えが「天才か」と話題になっています。 次のような問題があったのですが、次女の答えは…。 …
子どもの頭を悩ませる『宿題』。 時に大人が驚く発想が飛び出し、思わず感心してしまうこともあります。 そんな宿題に関する、おもしろいエピソードをまとめました! あふれ出るジャイアニズム ある男性の息子がやったという、国語の…
「〇〇ちゃんの、そろばん教室の宿題見てあげて。 褒めてあげたら、泣かずに頑張ってくれるから」 8歳の息子さんにそんなお願いをした、2児の母であるきなこ(@3h4m1)さん。 すると、妹さんの宿題を見始めた息子さんは『とあ…
プロeスポーツチーム『CYCLOPS』で大阪チームのゼネラルマネージャーをしている佐加一騎(@queensaki)さん。小学生の息子さんを育てる父親でもあります。 ある日、息子さんがやっていた宿題を目にした佐加さん。 そ…
夏休みが終わりに近づくと話題になるのが、「夏休みの宿題終わった?」というもの。 慌ててやる人やきっぱりと諦める人など対応はさまざまです。安達大丈夫(@mzzz0310)さんの息子も、慌てて始めようとした1人でした。 やっ…
夏休みの宿題の定番ともいうべき、読書感想文。 ※写真はイメージ 「文章が苦手だ」という生徒にとっては苦痛以外の何物でもありません。 もしかしたら、この男子生徒も文章を書くことが嫌いなのでしょうか…読書感想文の題材に意外な…
朝のニュース番組『ビビット』(TBS系)にコメンテーターとして出演中の、タレントのカンニング竹山さん。 2017年8月28日に放送された回では、読書感想文がフリマアプリで売買されているという、衝撃の実態が放送されました。…
夏休みの宿題の定番『自由研究』。みなさんは何をテーマにしましたか。 昆虫について研究してみたり、地域の歴史を掘り下げてみたり…名前に『自由』とついているのですから、何を研究するかは子ども次第。 一方で、過去の経験から「学…
学生時代の夏休みといえば、何を思い出しますか。 海や山に遊びに行った思い出や部活に打ち込んだ日々など、さまざまなことを思い出します。 ※写真はイメージ しかし、中には「宿題に苦労した」という人もいるでしょう。 武士(@b…
地域によっても異なりますが、7月の後半から8月にかけて、小学校は夏休みに入ります。 ※写真はイメージ 川に行ったり、海に行ったり、山に行ったり…夏休みというと、楽しいことばかりが頭に浮かびますが、忘れてはいけないこともあ…
夏休みや冬休みの宿題の定番である『読書感想文』。 課題図書や自由図書から本を選び、数枚の原稿用紙に感想文をしたためるという課題です。 きっと、多くの人は読書感想文を書いた経験があることでしょう。 そして、中には「難しい!…
夫と2人の子どもと暮らす、きなこ(@3h4m1)さん。 ある日、8歳になる息子さんが学校から課題として出されていた漢字ドリルをやっていなかったことが判明します。 しかも、息子さんはその事実を隠そうとしていたのだとか。 が…
子どもが小学生になると、『宿題』が問題になることがあります。 「宿題やりなさい」「いつまで時間かかってるの」 そんな声かけをすることは親としても面倒で、できれば避けたいものです。 子どもが計画的に自分の力でできるようにな…
子どもの才能は、時として大人を驚かせるもの。 marie (@izakayamarichan)さんの長女に出された宿題の回答が、「発想力がスゴい」と多くの賞賛を受けています。 ある日、長女の宿題が先生の採点を受けて返って…