宿題

「宿題」に関する記事一覧ページです。

夏休みの宿題の写真

小1の珍解答に、母「これが令和か」 娘の書き入れた文字を見ると?

トレンドBy - grape編集部

子供にとっては貴重な長期間の休みである、夏休み。友達と遊んだり、遠方に住む親戚に会ったりと、楽しい予定でいっぱいです。 しかし、遊んでばかりはいられないのが現実。なぜならば、学校や塾からは山のような宿題が課されているので…

夏休みの宿題イメージ

父親「信じられん」 小2息子が書いた日記に「爆笑」「これは大物になる」

エンタメBy - grape編集部

お笑いコンビ『飛石連休』として活躍しながら、2児の父親として子育てにも奮闘している、藤井ペイジさん。 2024年7月30日、小学2年生になる息子さんの日記をXに公開したところ、反響を呼びました。 小2息子の宿題に父親「信…

猫を吸う息子の写真

宿題のやる気を注入する息子 母親が見た光景に「うらやましい」「幸せ」

トレンドBy - grape編集部

多くの子供たちの一大イベントである、夏休み。 友達との遊びや家族旅行など、楽しい予定が詰まっている中、学校から課された宿題もこなさなければなりません。 最終日に冷や汗をかかないためにも、夏休み前半からコツコツと進めたいも…

金印のレプリカ

小2が音読カードに押してもらいたい印鑑が、激渋 「スケールが壮大」

トレンドBy - grape編集部

国語の教科書を声に出して読む『音読』は、小学校でよく出される宿題の1つです。 子供が音読をした後、親は『音読カード』にサインや判子を押し、確認済であると担任に分かるようにします。 子供のモチベーションが上がるよう、好きな…

宿題と兄弟の写真

宿題に落書きした弟を叱らずに? 兄の『大人な対応』に「泣けてくる」「人生何周目?」

トレンドBy - grape編集部

子育てをしていると、親は学ぶことばかり。 親から子供へ一方的に教えるばかりでなく、子供から教えられることも多いようです。 子供に『正解』を教えられた出来事 「あぁ〜イタズラ書きしちゃった。やめさせないと」 4人兄弟を育て…

宿題中の小学生と猫の写真

宿題に取り組む小学生息子 母親が様子を見に行くと? 「コレは抗えない」「天国か」

トレンドBy - grape編集部

小学校に通う子供たちは、家庭学習の一環で宿題を出される場合があります。 親は、宿題に取り組む我が子の進捗を気にかけ、声をかけることもあるでしょう。 宿題の調子を見に行ったら… 小学生の息子さんがいる、なみそ(@omoch…

yukaaa.o31画像

『べんち』をカタカナで書くと… 小1女子の『惜しい間違い』に「腹筋崩壊した」「電車で見ちゃダメ」

トレンドBy - grape編集部

日本に生まれ育ったほとんどの人は、当たり前のように日本語の読み書きができます。 しかし、ひらがな、カタカナ、漢字で構成される日本語は、世界の言語の中でも複雑で難しいといわれており、習得するまでには時間がかかるものです。 …

音読カードの画像

子供の音読カードに、先生が「スゴイ!」 満を持して作った『父親のサイン』とは?

トレンドBy - grape編集部

小学校の宿題の定番である、音読。 国語の教科書などを子供が音読し、親はそれを聞いて『音読カード』にサインをします。 家庭によっては、子供が喜びそうなシールやスタンプなどを用意している親もいるでしょう。 4児の父親である、…

なみそ(@omochi_nam01)さんの猫

ランドセルが開けられない小学生息子 理由に17万人がいいね! 「これは仕方ない」

トレンドBy - grape編集部

小学校に通う子供たちは、時に家でやらなければならない宿題を出されることがあります。 我が子が宿題を忘れたり、サボったりしないよう、気にかけているという親も多いでしょう。 息子のランドセルが開けられない理由に、17万いいね…

hanma_maさん漫画画像main03

音読の宿題で号泣 涙をこらえられない『物語』とは? 「懐かしい」「今も教科書に載ってるんだ」

トレンドBy - grape編集部

小学校の定番の宿題である、音読。 国語の教科書を声に出して読むことで、漢字の正しい読み方などを確認でき、読解力も高められるといわれています。 親は子供の音読を聞くことで、国語の授業でどんなことを勉強しているのか、知ること…

pooh2risuyy624さん投稿画像main01

『マイノリティ』『プロフェッショナル』の対義語は? 小6の珍解答に「面白い」「センスがたまらん」

トレンドBy - grape編集部

学校のテストや宿題で出題される問題には、正解・不正解があるものです。 しかし、子供の面白い解答を見ると、間違っていても丸をあげたくなる気持ちになりますね。 『プロフェッショナル』の対義語 Yasuko Yamada(po…

国語の時間に『かぞえうた』を作った息子 プリントを見て、母親が震えたワケとは?

トレンドBy - grape編集部

子供の宿題や学校のプリントを見て、シュールな間違いや、自由すぎる発想に、ツッコミを入れたくなってしまう親は少なくありません。 筆者の小学1年生になる息子は、9月に入ってから、学校で漢字を習い始めました。 最初は『一』『二…

「眺めていると、1日がすぐに終わりそう」 宿題を忘れるほど、娘が釘付けになっていたのは?

トレンドBy - grape編集部

授業時間外に済ませてくるよう、児童や生徒、学生が、学校から課される宿題。 ドリルや教科書などの規定範囲や、プリントなどを期間内に終わらせる必要があるため、多くの場合、自宅で済ませるものでしょう。 小学生が宿題を忘れたワケ…

母「爆笑しながら丸付けしたぞ」 小2息子の『珍解答』にツッコミが止まらない

トレンドBy - grape編集部

発達途中の子供だからこそ飛び出る、珍解答。 子供本人がいたって真面目で勉強に取り組んでいても、時には大の大人も腹を抱えて笑わせるような破壊力をもった、斜め上の解答が飛び出るのです。 小学2年生の息子さんのたび重なる珍解答…

母「待て待て!」 小3娘の『観察日誌の珍解答』にツッコミ不可避

トレンドBy - grape編集部

夏休みや冬休みなどの長期休暇は、子供にとって忙しい時期。 なぜならば、たくさんの遊びの予定があると同時に、学校や塾から課された大量の宿題もこなさなければならないのですから…! ドリルや自由研究、日記の記入などの宿題を計画…

小1息子の『珍解答』に「笑いが止まらない」 母親が宿題ドリルの丸付けをしていたら…

トレンドBy - grape編集部

8月も終盤にさしかかると、夏休みが終わり新学期をむかえる学校が増えてきます。 子供が取り組んだ宿題の、丸付けに追われている親も多いのではないでしょうか。 きくこ(@u6dlcmZ5okfwVN1)さんも、小学1年生の息子…

夏休み明け、学校に持っていけない… ほぼ枯れたアサガオを復活させた『荒業』に反響

トレンドBy - grape編集部

『夏休みの宿題』と聞いて、アサガオの観察を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。 上手に育てるためには、日々の水やりなどが欠かせませんが、うだるような夏の暑さに、ついついお手入れが億劫になってしまうことも。 そんなア…

page
top