
幼稚園バスから降りてきた息子 母親が「楽しかった?」と聞くと…
トレンド保育園や幼稚園に子供を通わせている多くの親が、毎日我が子の送り迎えをしています。 2人の息子さんを育てる、ねこざめ(musukosodate)さんの次男は、2023年の春から幼稚園に通い始めました。 ねこざめさんがいない…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。

保育園や幼稚園に子供を通わせている多くの親が、毎日我が子の送り迎えをしています。 2人の息子さんを育てる、ねこざめ(musukosodate)さんの次男は、2023年の春から幼稚園に通い始めました。 ねこざめさんがいない…

小さな子供は、目に見えるものや、手で触れるものなど、いろいろなものに興味を持つものです。 子供にシールを与えたら、そこら中に貼って遊んでいた…という経験はありませんか。 紙からはがして、ペタッと貼る感覚が楽しいのかもしれ…

生鮮食品や冷凍食品、生活雑貨、衣類、ペット用品など、生活に必要な商品を取り扱っている、『生活協同組合(通称、コープ)』。 全国に店舗があるコープですが、宅配サービスも行っています。注文用紙による注文や、ネット注文などで気…

子育てをする親は、1人でゆっくりと過ごす時間があまりありません。 時には1人で旅に出たり、好きなことをしたりして、心身を休めたくなる人もいるでしょう。 小学2年生の息子さんを育てる、ユキミ(yukita_1110)さんも…

子供から大人まで世代を問わず盛り上がる、クイズ。 本やテレビ番組などによって、気軽に楽しむことができるでしょう。 「パンはパンでも食べられないパンって何?」といったなぞなぞ問題から、大人でも答えられないような知識を問うも…

2020年7月1日から、全国の小売店を中心に始まった、プラスチック製買物袋(通称、レジ袋)の有料化。 マイバッグを使用する人が増えたと同時に、会計後の商品を袋詰めするための台に設置されていることがある、無料のポリ袋を必要…

時に幼い子供は、大人では思い付かないような行動をとることがあります。 それは、学校での宿題やテストでも同じ模様。子供たちによる『珍解答』は、親を含む多くの人を笑わせているのです。 小学生の娘さんによる、1年間の『珍解答』…

幼い頃の定番の遊びといえば『ごっこ遊び』がありますね。 母親や父親になりきったり、店員として接客をしてみたりと、遊び方はさまざまです。 さくみ(wacca_sakumi)さんは、4歳の娘さんと一緒にごっこ遊びをした時のエ…

4月は始まりの時期。進学や入社、新生活など、多くの人が新たな道を歩み始めます。 2023年の春に、2児の母親である、ゆずこ(yuju_comic)さんは、親子で大きな壁にぶつかりました。 息子さんは幼稚園への入園。そして…

2023年5月現在、SNSで多くの人が『#他の人が持っていないような写真を晒せ』というハッシュタグにとっておきの写真を寄せています。 その名の通り、レアであったり、衝撃的だったりする秘蔵写真を公開する、同ハッシュタグ。 …

子供同士の触れ合いは、愛おしいもの。例え知らない子でも、仲むつまじい姿を見るとほっこりした気分になりますよね。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんが目撃したエピソード。 ある…

生きる上で大切なものとされている、自己肯定感。 ありのままの自分を認めた上で愛する感覚であり、ほどよい自己肯定感を持つことが、前向きな人生につながるといわれています。 自身に劣等感を抱く人も少なくないという、日本人。だか…

幼い子供を育てている親は、毎日忙しく過ごしているでしょう。 中でも朝の時間帯は、朝食の準備や、自分が出かけるための用意に加え、子供の身の回りのこともやらなければなりません。「特にバタバタしてしまう」という家庭は多いのでは…

4月末から5月の初めにかけて祝日や休日が続く期間、ゴールデンウィーク。 遠方への旅行を楽しんだり、自宅でゴロゴロしたりと、休みの使い方は人それぞれでしょう。 Instagramに子育て漫画を投稿しているchi(ch__i…

スポーツシューズメーカー『New Balance(ニューバランス)』は、小さなお子さんを持つ親からも選ばれているブランドです。 子供の成長をサポートしてくれるスニーカーが展開されており、保育士認定を獲得しているのだとか。…

春の大型連休である、ゴールデンウィーク。 幼い子供がいる家族は、さまざまな遊びやおでかけの計画を立てているかもしれません。 ただ、家で過ごす予定がある場合は「何をしよう」と悩んでしまいますよね。 えふママ(efmama_…

子供は何かに夢中になると、周囲が見えなくなりがち。 イベントが多い連休中は、迷子になった子供がよく保護されます。 心細い想いをして、泣いている子供をどうなだめたらいいだろうかと、悩む大人は多いでしょう。 迷子の対応に苦戦…

写真を撮るのが当たり前の現代。自分で撮る時は角度や光の当たり具合を調節できますが、人に撮られる「他撮り」は苦手な人も多いのでは。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描い…

食べ物をきっかけに、「昔のことを思い出した…」という経験はありませんか。 小さな頃の記憶は、大人になっても、頭の中に残っているものです。 あるお菓子をきっかけに、ふと子供の頃を思い出した、漫画家の枇杷かな子(kanako…

感謝の気持ちを伝える時、年齢や性別を問わず多くの人が使う言葉、『ありがとう』。 たったの5文字で、いわれた人もいった人もいい気持ちになることでしょう。 Instagramに子供たちの成長記録を投稿しているriopapa0…

頭、胸、ヒザ、ヒジなど、人間の身体の部位には、さまざまな名称があります。 知っているつもりで、どの場所を指す言葉なのか、意外と分かっていないことがあるのかもしれません。 ぴんこ(pinkocolor)さんは、次男が小学3…

大人たちが日常的に使う言葉であっても、成長途中の子供には耳慣れないものも多くあります。 そのため、大人の言葉を真似しようとした子供が、いい間違えてしまうのは珍しいことではありません。 つくね(tsukune.vonmo2…

いつだって、思い通りにはいかないのが育児。大人は子供の生活スタイルに合わせるほかありません。 2人の子供を育てる、まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんもそんな経験をしているうちの1人。 3歳の息子あ…

幼稚園ではお手紙交換がブームになることも多いそう。ひらがなを覚えたての小さい子供がお手紙を書く姿は、想像するだけでかわいらしいですよね。 Instagramで育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんも、…

幼い子供の反抗は、自我が芽生えた成長の証といえます。 …とはいえ、何度も「ダメ」「嫌!」といわれたり、全身で抵抗されたりすると、親はさすがに頭を抱えてしまうでしょう。 2児の母親である、つぐみ屋(shirasu_noo…

2023年4月28日、ファッションモデルでタレントの梨花(りんか)さんがInstagramを更新。 公開された写真に、反響が上がっています。 梨花、11歳息子の寝姿を公開 梨花さんといえば、2010年に一般男性と結婚。翌…

幼い子供を育てている親は、子供が就寝してから家事をしたり、自分の時間を過ごしたりすることがあるでしょう。 イラストレーターのchaz(chaz_comic)さん夫婦は、息子さんが眠りについてから楽しみにしていることがある…

公園に行くと、飼い主と一緒にペットたちも散歩をしています。 動物が好きなら、そのかわいらしい姿に、大人も子供も心を奪われるでしょう。 ペットも飼い主も驚いてしまうため、無言で触れるのはご法度。 ですが、フレンドリーなペッ…

ゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの大型連休では、帰省や旅行で飛行機を使う人も多くいます。 幼い子供も一緒に乗らないといけない場合は、「安全に乗れるか」などと心配する親もいるでしょう。 元CAによる、子連れで飛行機…

『親の背を見て子は育つ』という言葉があるように、子供は親から多くのことを学んで成長します。 その一方で、親が子供から学ぶことも珍しくはないでしょう。 Instagramに漫画を投稿しているHYPかなこ(hyp_kanak…