
次の人の洗濯物が汚れる コインランドリー店主の注意喚起に「本当にあるんですよ」
ライフスタイルセルフサービスで洗濯機や乾燥機を利用できる、コインランドリー。 布団やカーテンといった大きな洗濯物がある時や、天候不順の時など、使用すると便利な機会は多いものです。 ただし、多くの人が利用するため、自宅での洗濯以上に気を…
grape [グレイプ]
「注意喚起」に関する記事一覧ページです。

セルフサービスで洗濯機や乾燥機を利用できる、コインランドリー。 布団やカーテンといった大きな洗濯物がある時や、天候不順の時など、使用すると便利な機会は多いものです。 ただし、多くの人が利用するため、自宅での洗濯以上に気を…

近年、幅広い世代でサウナがブームとなっています。 銭湯や施設によっては、行列ができ、順番待ちになることも。 大勢の人が利用するからこそ、周囲に配慮したマナーが求められています。 しかし、京都府京都市にある銭湯の『玉の湯』…

車は移動のための便利な『足』ですが、使い方を誤れば、時には命を奪う凶器にもなってしまいます。 だからこそ、多くのドライバーは車を利用する際、交通ルールを意識して安全運転を心掛けているのです。 カワサキ(@cawask56…

業種に関係なく、不特定多数の人が利用するお店には、客が守るべきマナーが存在します。 マナーを守らないと、周囲に迷惑をかけてしまうだけでなく、店側の営業を妨げてしまうことも。 2023年2月、京都府京都市にある銭湯の『初音…

観光地では、日頃から大勢の人々が各々楽しんでいます。 楽しむこと自体は、何も問題ないはず。 しかし、一部の観光客がマナーを守らないといった行動に、地元の人々や周囲が迷惑を被ることもあるのです。 大分県由布市にある湯布院は…

2023年2月、回転寿司チェーン店『スシロー』の店内で撮影された複数のイタズラ動画がSNS上で拡散されました。 イタズラの内容は、醤油さしをなめたり、甘だれに醤油を流し込んだりなど、衛生的に問題があるだけでなく、ほかの利…

SNSが発達し、今や遠く離れた人とも簡単にコンタクトをとることができるようになった現代。 インターネットの進化は、私たちの生活を便利にしてくれる一方で、残念なことに犯罪にも利用されています。 世の中には、常人では思いつか…

乾燥対策として、また、冬は暖房器具としても活躍してくれる加湿器。 経済産業省は、Twitter上で加湿器を利用する際の注意点を投稿しました。 加湿器で火傷を負う事故の例も 加湿器にはさまざまな種類がありますが、その中でも…

2023年2月9日、気象庁と国土交通省は関東甲信地方を対象に、大雪に関する緊急発表を実施。 国土交通省によると、同月10日の朝から広範囲で雪が降ることが予想されており、山地や山沿いを中心に大雪が観測されるとのことです。 …

日本時間2023年2月6日に発生した、トルコ南東部を震源としたマグニチュード7.8の地震による被害を受け、日本政府は即日で国際緊急援助隊・救助チームの第1陣を派遣しました。 翌7日には第2陣として、国際緊急援助隊55名と…

2021年に亡くなった尼僧で小説家の瀬戸内寂聴さんの秘書、瀬尾まなほさんは、2023年2月6日にInstagramを更新。 瀬尾さんは、寂聴さんの関係者を語った詐欺への注意を呼び掛けました。 投稿によると、寂聴さんの関係…

著名人が出入りする場所で、サインや握手などを求め、ファンが待つ行為は『出待ち』といわれています。 場所によっては、近隣住民や周囲に迷惑をかけることも。 そのため、出待ちをしないように呼び掛けていることがほとんどです。 2…

雪が降り、路面が濡れたり凍ったりすると、滑って転倒してしまう危険性があります。 普段あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、雪の日の路面を歩き慣れていないので、より注意が必要です。 どぶろく(@aojiru390831)…

2023年1月24~26日にかけて『この冬一番の強い寒気』がやってくる予報です。 全国的に10年に一度の低温になる可能性があるといわれています。 気象庁は、積雪のある地域に対して、大雪による交通障害や事故の発生に備え、不…

2023年1月23日、気象庁は大雪に対する、国土交通省緊急発表を公開。 同月24~26日にかけて、日本海側や太平洋側の平地で強い冬型の気圧配置となり、大雪に見舞われる可能性があると明かしました。 気象庁によると、今回の寒…

詐欺や窃盗といった、人をだまして金品を奪う犯罪は、残念なことに世間からなくなりません。 時代が変化するとともに、進化したさまざまなデジタル技術が犯罪に利用され、その手口はどんどん巧妙になっています。 たとえば、紛失物を防…

子供を狙う犯罪者は多く、いつどこで目を付けられるかは分かりません。 双子の姉妹である、むや(muya.kimidori)さんは、小学生の頃に不審者と遭遇したことがあるといいます。 妹の、うやさんと地域の祭りに遊びに行った…

アニメや映画など、作品の中に登場する場所やモデルになった施設を訪ねる『聖地巡礼』。 好きな作品を、より深く楽しむことができるため、聖地を訪れるファンは少なくありません。 しかし、聖地が公共の場所である場合は、訪れる際に注…

電車内や駅のホームで落とし物を見つけた時、みなさんはどのような行動をとりますか。 駅員として働いている、@MXPA12_GR_Flintさんは、Twitterでこんな注意を呼びかけました。 「拾得した遺失物を、SNSなど…

「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」の決めゼリフで知られる、お笑いタレントの狩野英孝さん。 チャラチャラとしたナルシストキャラ…という印象の強い狩野さんですが、実は宮城県栗原市にある櫻田山(さくらださん)神社が実家というギャ…

46年前、小学3年生の時の話。 そんな書き出しで、自身の身に起きた出来事をTwitterに投稿した、イチフユ(@ichihuyu911)さん。 そこにつづられていたのは、子供のイタズラが引き起こした、恐ろしい出来事でした…

悲しいことに、世の中には人をだまして利益を得ようとする人たちが存在します。 身分を偽ったり、虚偽の情報を流したりする許しがたい詐欺行為。いつの時代も、そういった卑劣な手口はなくなりません。 直接顔を合わせず、遠方にいる人…

2023年の干支ということもあり、ここ数年で一番の注目を集めているといっても過言ではない、ウサギ。 見た目のかわいさから、ペットとして人気が高いウサギですが、timocco(@timocco310)さんは、安易な気持ちで…

年末年始の休暇が終わりに近付く、2023年1月3日現在。 高速道路では、年末に車で帰省した人たちによるUターンラッシュがピークを迎えています。 自動車学校の『注意喚起』が話題 多くの企業が年末年始休みを迎えた2022年1…

寺院の大きな鐘『梵鐘(ぼんしょう)』をつく、除夜の鐘。 諸説ありますが、人間の煩悩を取り除く仏教行事ととらえている人が多く、例年、大晦日の夜には鐘をつくため人々が列をなしています。 普段はあまりできない体験のため、大きな…

大晦日やお正月は、家族や親戚と集まって、おいしい料理を囲んでのんびりと過ごす人は一定数いるでしょう。 めでたい席とあって、ビールや焼酎などのお酒をたしなむ大人は多いもの。 飲みすぎてその場で眠ってしまったり、トイレに行く…

年末に行う大掃除。 普段は掃除しないところまできれいにしようと、椅子や脚立などに乗り、高い場所に手を伸ばすこともあるでしょう。 そんな、普段と違った作業をする時は、事故が起こりやすいものです。 東京消防庁が「こんな事故が…

新潟県では、交通にも影響を与えるほどの大雪の被害が報告されている、2022年12月現在。 雪が降ると冬の訪れを感じ、高揚感を覚える一方、新潟県のように日常生活に甚大な被害を与えることもあります。 また、雪の注意点はそれだ…

年末が近付くと、多くの家庭では大掃除が行われるもの。 諸説ありますが、大掃除には、新年に来るといわれる幸せの神様『年神様』を迎える際、失礼のないように家と心を清める意味が込められているといわれています。 消費者庁が大掃除…

・本当に危ない。 ・恐怖を感じた。 ・全国民に知ってほしい。 そんなコメントが寄せられるほど、Twitterで人々をゾッとさせている動画が話題です。 動画を投稿したのは、栃木県那須烏山市にある、烏山自動車学校。 同アカウ…