警視庁

「警視庁」に関する記事一覧ページです。

ハサミがなくてもビニールひもを切断する方法 警視庁の裏技に「これは役立つ」

ライフスタイルBy - grape編集部

古新聞などをまとめたり、ゴミを縛るのに使ったりするビニールひも。通常なら、ハサミやカッターを使って切断するものですが、災害時には手元に刃物がない場合もあります。 災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災…

「マスクのゴムが耳に当たって痛い」 警視庁が教える方法に「簡単」「試してみる」

ライフスタイルBy - grape編集部

インフルエンザの流行が落ち着くとやってくる、花粉の季節。 長い期間、マスクを着けている人も多いのではないでしょうか。 花粉などから身を守るためにも重要なマスクですが、長時間着けているとゴムひもをかける『耳の裏』が痛くなる…

「子どものころやってもらった」 警視庁の教える『トゲ』の抜き方が懐かしい

ライフスタイルBy - grape編集部

災害時に役立つ情報を発信している、警視庁警備部災害対策課。 東日本大震災などの災害現場に行き土木社業をしていると、トゲを刺してしまうことが多くあったそうです。 一般的には、毛抜きを使ってトゲを抜くイメージがありますが、あ…

キッチンペーパーで作る『紙せっけん』に称賛の声 「これは便利」「作ってみよう」

ライフスタイルBy - grape編集部

風邪予防のために、手洗いうがいは欠かせないもの。特にインフルエンザが流行る冬は、帰宅したら「まず手洗い」という人も少なくはありません。 しかし、災害で避難生活が始まれば、満足に手を洗うことができない場面もあります。 そん…

「マジかよ警視庁」「未だかつてないほどの衝撃」 もし、出先でボタンが取れたら?

ライフスタイルBy - grape編集部

洋服のボタンを止めている糸が切れてしまうタイミングは、予測不能です。時には、外出先で急にボタンが取れてあせることもあるでしょう。 針や糸などの裁縫道具を持ち歩いている人は少数派。そのため、多くの人が洋服の胸元や袖口などが…

犬を飼っている人へ 警視庁の呼びかけに「この考えが広まってほしい」と、同意の声

トレンドBy - grape編集部

一緒に生活する中で、いつも私たちの心を和ませ、笑顔をもたらしてくれる動物たち。 かけがえのない家族の一員として、ずっと仲よく暮らしていけたら幸せですよね。 警視庁がネット上に投稿したあるお願いが、犬や猫と暮らす人たちをハ…

災害時、備えておくべきものはグッズだけじゃない! 警視庁の呼びかけ

ライフスタイルBy - grape編集部

いつ起こるか分からない災害。避難ルートを事前に確認したり、非常食や避難グッズを準備したり、多くの人が万が一に備えていることでしょう。 しかし、災害が起きるのは日本だけではありません。海外渡航先で被災してしまう可能性もある…

コップと懐中電灯がランタンに変身!警視庁の『防災対策』がためになる

ライフスタイルBy - いとう舞香

大きな災害が起こった時、電気やガス、水道といったライフラインは途絶えてしまうことがあります。その中で比較的早く復旧すると言われるのが電気ですが、暗いと不安になることもあります。 そんな時に頼りになるのが、防災袋に入ってい…

page
top