lifestyle

時短で人参に火を通すには? 現役シェフが教える保存方法に、納得

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チャーハンや煮物などに使われる人参は、ほかの野菜とくらべて、火が通りにくい食材として知られています。

しかし、「料理を時短で仕上げたいけど、彩りや栄養などを考えると人参は抜けない」と、時間をかけて火を通そうとする人もいるでしょう。

そんな人に、短時間で人参に火を通す保存方法を紹介したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんです。

人参の加熱時間を短縮したい場合は、あらかじめ細かくカットして、レンジでチンしておくとよいのだとか!

オムライスなど、後日人参を使う予定がある人は、別日にほかの調理と並行して下ごしらえをしておけば、当日にササッと使えるでしょう。

「料理を作るのがしんどい日にはすごく助かるので、かなりおすすめです」と、シェフの麦ライスさんが太鼓判を押す、人参の保存方法。

人参を使う日に、少しでもキッチンに立つ時間を減らすためにも、実践するとよいかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top