時短で人参に火を通すには? 現役シェフが教える保存方法に、納得
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @HG7654321
チャーハンや煮物などに使われる人参は、ほかの野菜とくらべて、火が通りにくい食材として知られています。
しかし、「料理を時短で仕上げたいけど、彩りや栄養などを考えると人参は抜けない」と、時間をかけて火を通そうとする人もいるでしょう。
そんな人に、短時間で人参に火を通す保存方法を紹介したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんです。
人参の加熱時間を短縮したい場合は、あらかじめ細かくカットして、レンジでチンしておくとよいのだとか!
オムライスなど、後日人参を使う予定がある人は、別日にほかの調理と並行して下ごしらえをしておけば、当日にササッと使えるでしょう。
「料理を作るのがしんどい日にはすごく助かるので、かなりおすすめです」と、シェフの麦ライスさんが太鼓判を押す、人参の保存方法。
人参を使う日に、少しでもキッチンに立つ時間を減らすためにも、実践するとよいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]