ただのシュークリームに『クーリッシュ』を注入すると…? 「すばらしい発想」「斬新なアイス」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
暑い日が続く今日この頃。そんな日々には、ひんやりと冷たいシューアイスが食べたくなります。しかし、コンビニやスーパーでは売っていないことも多く、わざわざ専門店やスイーツショップに買いに行くのも面倒です。
そこで、手軽に手に入るシュークリームとある人気アイスを使ってシューアイスを作る裏技をご紹介します。
シュークリームをアップグレード! 名付けて「クーリッシューアイス」
それでは早速、シュークリームをシューアイスにアレンジする方法を見ていきましょう。
用意するものは、ごく一般的なシュークリーム。そして、ロッテの「クーリッシュ」(税込172円)。この2つを組み合わせることで、夏にぴったりなシューアイスにグレードアップするのです。
まずはシュークリームの上側に、箸を使って小さな穴を開けましょう。
続いて、その小さな穴にクーリッシュの飲み口を差し込みます。穴が大きくならないよう、飲み口の先端が入ればOKです。
あとはお察しの通り、クーリッシュをギューッと絞るだけ!
シュークリームの中へぐんぐん注入していきましょう。注入する量はお好みです。たっぷりでも、ちょっとでも、自分の好きな分量を入れましょう。ただし、パンパンに入れすぎると、噛んだ瞬間にあふれ出る可能性があるので加減は必要です。
また、クーリッシュを注入する時は、穴が大きくなったりシュー生地が破けたりしないよう、飲み口を動かさないこともポイント。
それらに気を付けて注入すれば、シュークリームがわずか数秒でシューアイスに早変わり! 名付けて「クーリッシューアイス」の完成です。
シュークリームの下側にはカスタード、そして上側にはバニラアイスというスイーツ好きにはたまらない2層になっています。
ちなみに、クーリッシュにはバニラ味だけでなく、色々な味があります。チョコレートやストロベリー、抹茶など、好みの味を選んでシューアイスを楽しみましょう。
まだまだ残暑が続くこの季節。シュークリームをアップグレードして、オリジナルの「クーリッシューアイス」を楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]