封筒の正しい書き方とは 住所や宛名、敬称の使い分けを解説
公開: 更新:
椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。
カレーを作る時はやってみて! シェフが教えるコツに「めちゃくちゃおいしそう」現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。「いいですか、みなさん」と、念を押すような口調で、カレーを作る時のポイントを紹介しました。
封筒の書き方に困ったことはありませんか。この記事ではビジネスシーンから日常まで、正確に封筒を書く方法を解説します。形式ごとの書き方も紹介しているので参考にしてください。
封筒の書き方の基本
※写真はイメージ
封筒は、シーン別に書き方が異なります。まずは、シーン別の書き方について説明していくので、封筒の書き方に悩んでいる人は参考にしてみてください。
一般的な封筒の書き方
基本的な封筒の書き方を説明します。今から紹介する書き方は基本となるため、押さえておきましょう。
封筒の書き方は、和封筒(長形封筒や角形封筒など)と洋封筒(横型封筒)によって異なります。また、宛名と差出人の書き方も異なるため、書く前に確認が必要です。
宛名の書き方
和封筒の場合は、封筒の右上に縦書きで住所を書きます。住所の数字は漢数字です。
住所が長い場合、1行ですべて書き切るのではなく、番地などで切り、2行に分ける必要があります。また、その場合の2行目は、最後が1行目とそろうように書きましょう。そして住所は、どれだけ長くても略さず正式名称で記入してください。
また「丁目」や「番地」は略しません。たとえば「1丁目2番地3号」の場合、1-2-3と書かないようにしましょう。
送り先の個人名は、住所の上から1文字ぶん下の位置に住所よりも大きな字で書くことが重要なポイントです。苗字と名前の間と、名前と「様」の間に1文字ぶんのスペースを空けます。同居や宿舎に住んでいる相手に送る場合は、名前の右側の少し上から名前よりも小さな字で「○○様方」と記入する必要があります。
郵便番号の枠がある封筒を使う時は、その枠を基準にして書きましょう。
洋封筒の場合は、左上から住所を書き始めます。住所を書く時のポイントは、封筒のふちから2文字ぶん空けることです。右上に切手を貼るスペースを空けておく必要があるため、長い住所は1行で書くのではなく、2行に分けましょう。マンション名は2行目に書き、封筒のふちから3文字ぶん空けたところから書き始めるのが正しい書き方です。なお、数字は算用数字で書きます。
送り先の個人名は、封筒の真ん中より少し下に書き、和封筒と同じく苗字と名前、名前と「様」の間を空けましょう。このように、和封筒と洋封筒は、書き方が異なるため注意が必要です。
大事な宛名書きの途中で、急にボールペンのインクの出が悪くなったら、試してみてください。
インクの出ないボールペンを復活させる方法に「知らなかった」「これは有益」
差出人の書き方
差出人の情報は、裏面に記入します。差出人の書き方も封筒の種類で異なるため、しっかり確認しておきましょう。
和封筒の場合、差出人の情報を左下に書きます。住所を書く時のポイントは、郵便番号の枠より1文字空けて書き始めることです。住所は宛名と同様に、番地などの数字は漢数字を使用します。住所が長い場合は、2行に分けましょう。分けるところは、番地で区切るのが一般的です。自分の名前は、住所の左側に大きめの字で書きます。住所と名前の下が揃っていると、よりきれいに見えます。
また封かん日は、郵便番号枠の上に縦書きで書きましょう。日付も漢数字で書くことがポイントです。
洋封筒の差出人は、封筒下の中央に住所を書きます。郵便番号枠がある場合は、枠の開始位置に合わせて書き始めましょう。
名前は住所の下に書きますが、最後の文字が住所と揃っているときれいに見えます。封かん日は、左側の中央に横書きします。
ビジネスでの封筒の書き方
ビジネスシーンと一般的なシーンでは、書き方が異なる点があります。会社間のやり取りでは、和封筒が使われることが多いです。
一般的なシーンとの大きな違いは、会社名や部署名が入ることです。バランスが大切になるため、意識して書くようにしましょう。
宛名の書き方
宛名の住所は、一般的な封筒の書き方と同じです。
会社名は、住所の左側に同じ大きさで書きます。書き始めは、住所の2文字目に合わせるとよいでしょう。部署名は会社名の下に1文字ぶんのスペースを空けて書きます。もし会社名が長く、部署名まで書くと窮屈に見える場合は、2行に分けます。
送る相手に肩書きがある場合もあるでしょう。肩書きが5文字未満の場合は、名前の上に書きますが、それ以上の場合は会社名の横に書きます。書き始める場所は、会社名に合わせます。肩書きは住所などと同じ大きさですが、名前は少し大きめに書くのがポイントです。
また、個人宛の場合は名前の下に「様」と書きますが、会社や部署宛の場合は「御中」と書きます。
なお、返信用封筒では宛名の名前部分が「宛」となっていますが、返信の際にはこれを忘れず「様」や「御中」に書きかえる必要があります。手書きに自信がない人は、こういったツールを使ってみるのもよいでしょう。
『宛→様』にするのが面倒な返信ハガキ 男性が販売した『ヒット商品』とは?
差出人の書き方
差出人の書き方は、一般的なシーンの時とあまり違いはありません。大きな違いは、封筒を閉じた部分に封字をする点です。
封字とは、送り先に届くまでの間に第三者によって開封されることを防ぎ、未開封であることを表すために書きます。重要な書類を送る時は、封字を書きましょう。封字は「〆」と書きます。「〆」は締の略字で、一般的に使われる封字です。また「×」は、相手に失礼なのでやめましょう。封字には、さまざまな文字があり、書類の重要度によって使い分けます。
封かん日や、差出人の住所・会社名・氏名は、一般的なシーンと同じです。住所・会社名・氏名の下が揃っていると、よりきれいに見えます。
肩書きや部署名の書き方
差出人の会社名は、郵便番号から1文字ぶん空けて書き始めます。
会社名に英語が入っていることもあるでしょう。その場合は、和封筒であっても横書きで書きます。
部署名は会社名の下に書きますが、1行で収まらない場合は、2行に分けます。その際、部署名を書き始めは、会社名よりも1文字ぶん下げください。
肩書きは、名前よりも小さく書きましょう。「代表取締役」など肩書きが長い場合は、名前の右に、小さめの文字で書くのがマナーです。
ビジネスマナーは一般的なマナーとはまた少し違ったものも多く、間違いも起こりやすいものです、改めて確かめておきましょう。
そのメール失礼かも!? 印象が良くなる大人のメール術
結婚式や冠婚葬祭での招待状やお礼状の封筒の書き方
結婚式などの冠婚葬祭で、招待状やお礼状を出す時に封筒を使う場合があります。その際の書き方にもマナーがあるため、詳しく説明していきます。
宛名の書き方
宛名を書く時は、筆ペンを使います。ボールペンで書くのではなく、中字の筆ペンで書きましょう。
ポイントは、太く濃く書くことです。封筒には和封筒と洋封筒がありますが、冠婚葬祭では洋封筒を使うことが多いです。洋封筒でも横書きと縦書きがあり、どちらで書いても問題ないですが、招待状の向きと揃えるのが一般的です。
まずは、横書きの場合について説明します。結婚式などの招待状を出す時に使う封筒は、郵便番号枠がないものが多いです。郵便番号は上から1行ぶん空けて書き始めます。
郵便番号の1文字目に合わせて住所を書きますが、長い場合は2行に分けても問題ありません。2行に分ける時は、番地で区切りましょう。氏名は住所から1行空けて、大きく書きます。その際の敬称は「様」です。夫婦宛に送る際は、夫の苗字と名前を書いた下に妻の名前だけを書きます。名前を書く位置を揃えると、きれいに見えます。
縦書きの場合は、右上に郵便番号を書きます。住所を書く時のポイントは、漢数字を使うことです。番地などの数字は、漢数字で書きましょう。横書きと同様に、住所が長い場合は2行に分けます。氏名は1行空けて書き始めます。夫婦に送る場合は、夫の苗字と名前を書いた左横に妻の名前を書いてください。名前の終わりを揃えると、バランスよく見えます。
差出人の書き方
続いて、差出人の書き方について説明します。冠婚葬祭の場合、差出人は住所と氏名のみとなります。郵便番号や封かん日は不要です。住所や氏名は、裏側下部の真ん中に書きます。氏名を書く時のポイントは、住所の1文字目に合わせるのではなく、中央揃えになるように書くことです。
縦書きの場合は、封入口を右側にします。住所を書く時は番地前で区切り、2行に分けます。氏名は、住所2行目の下に書くのがポイントです。
のし紙に名前を書く際も、筆ペンを使うのが一般的です。上手に書くには、こちらのテクニックもおすすめです。
その手があったか…! のし紙の名前を美しく書く方法に「すごい」「この発想なかった」
書き方のコツとポイント
※写真はイメージ
封筒に住所や氏名を書く時にうまくバランスが取れないという人は、多いのではないでしょうか。封筒の宛名や差出人の書き方にはコツがあります。
本章では、書き方のコツを紹介しています。封筒の宛名や差出人を書いた時、バランスが悪くなってしまう人は、ぜひ参考にしてください。
文字の大きさや位置の決め方
まず、文字の位置について説明します。バランスがよく見えるようにするには、宛名の氏名を先に書きましょう。氏名は中央に来るように書くため、先に書いておくと、そのあとのバランスが取りやすいです。
また中央の文字を先に書くことで、手にインクが付くことを防げます。この時、大体の位置の目安を鉛筆で書いておくと、よりバランスよく書けるのでおすすめです。この時、縦書きの氏名の書き始めは住所より3文字下げることを意識してください。
氏名の左横に少し小さい文字で会社名と肩書、住所を書きます。そこで注意したいことは、会社名と肩書きの書き始めです。書き始めの位置は、1文字ずつ下げていきます。書き終わった時に、名前、会社名と肩書、住所の書き始めの位置が右肩上がりになっているとバランスがよいです。
「きれいな字が書けない」とお悩みの人は、こちらを参考に少し練習してみるとよいでしょう。
下手な自筆を改善するには? 簡単なコツに「自信ついた!」
インク色の選び方
封筒に宛名や差出人を書く時は、油性のボールペンかサインペンを使用するのがマナーです。鉛筆やシャープペンシル、消えるボールペンは使用してはいけません。
また、冠婚葬祭では筆ペンを使います。インクは黒です。マニュアル本などでは「黒もしくは青」と書かれていますが、ビジネスシーンでは黒のペンを使うことが多いです。黒以外の色だと、違和感を感じる人もいますので注意が必要です。
角丸や直線の書き方のコツ
角丸とは、少し丸みを帯びた文字のことです。可愛らしく、優しい雰囲気を与えます。
角丸文字を書く時のコツは、縦形よりも正方形になるよう、意識をすることです。1文字の形が正方形になるように意識をすれば、可愛らしい文字になります。文字のカーブやはね、はらいも丸くなるように意識して書くことも、ポイントの1つです。
フリーハンドで直線を書く時は、支点を作ることが重要です。直線を書く時は体全体で書くようなイメージで肩を支点にし、ひじを直線的に動かすことで、きれいな直線が書けます。また、すぐに書けるわけではないため練習が必要です。一発書きするのではなく、少し練習をしてから書くようにしましょう。
プライベートな手紙では、このように文字のフォントを工夫してみるのもよいかもしれませんね。また、一風変わったおしゃれな封筒を使うのもよいでしょう。
苗字がデザインされた封筒『苗字封筒』がキュート!
よくある間違いとその訂正例
※写真はイメージ
封筒に住所や氏名を書いている時、うっかり書き間違えてしまうこともあるでしょう。その場合、どう修正したらよいのか気になりますよね。
封筒の書き損じをした場合、基本的には書き直しです。
新しい封筒を出して、最初から書き直します。書き直すのは面倒だと感じたり、もったいないと感じたりするかもしれません。ですが、修正をした封筒は誠意がないと捉えられる可能性があるため、書き損じをした場合は書き直しましょう。
ただし、プライベートで送る手紙は修正をしても問題ありません。本章では、書き損じをした時の修正方法やよくある間違いについて紹介していきます。
宛名の書き間違い
宛名でよくある書き間違いは、住所や会社名、部署名などです。先述したとおり、ビジネスシーンで使う封筒の書き損じは、原則書き直しです。
プライベートで送る時は、修正可能ですが、取引先などに送る場合は、修正はせず、書き直しましょう。
プライベートで送る手紙で注意したいのが、敬称を忘れないことです。友達だからといって、敬称を省略するのはやめましょう。必ず「様」を書くことが大切です。
プライベートで手紙を送る時に使う封筒で書き損じをした場合、修正方法は3つあります。
1つ目は、間違えた箇所に二重線を引き、右側に正しい内容を書き直す方法です。横書きの場合は二重線の上に正しいものを書きましょう。
住所を書き損じた場合、すべて二重線で消す必要はありません。間違えた部分にだけ二重線を引き、書き直します。
2つ目は、「>」や「}」を使い、間に文字を入れる方法です。文字を飛ばして書いてしまった場合に使える修正方法になります。
簡単に修正できる方法ですが、多用すると見た目が悪くなるので注意が必要です。そのため、修正箇所が多い場合は、なるべく書き直しをしたほうがよいでしょう。
3つ目は、修正テープや修正液を使う方法です。1つ目の方法と比べると、きれいに修正できます。
ただし、修正した箇所が白く目立つというデメリットもあります。
差出人の書き間違い
差出人で書き間違いをした場合も、原則書き直しです。親しい間柄で、書き直すほどではない場合は、宛名の時と同じ方法で修正をします。引っ越したばかりの時や、結婚をして苗字が変わった時は間違えやすいので、書く時に注意が必要です。
肩書きや部署名の書き間違い
ビジネスシーンで使う封筒は、修正ができません。肩書きや部署名を間違えた時は、新しい封筒を使って書き直しましょう。修正をすることは大変失礼です。肩書きや部署名が長い時は、間違えやすいため、気を付けながら書きましょう。
なお、切手を貼り間違えた時は、以下の方法が使えます。
貼り間違えた切手をきれいに剥がす方法に「秀逸」「目から鱗」
封筒の書き方をマスターするためのポイント
封筒の書き方は、一般的なシーンとビジネスシーンで異なります。また、バランスよく書くためには、大きさや位置が重要です。封筒の書き損じは、原則書き直しで、修正はできないことを頭に入れておきましょう。そのため、手間をかけずに書くためには、1文字ずつ確認しながら書くことが大切です。受け取り側が嫌な気持ちにならないよう、マナーを知っておくとよいでしょう。
封筒の書き方をマスターするためには、バランスよく見える文字の大きさや位置を把握しておくことが大切です。
文字の大きさに統一感がないと、きれいには見えません。住所や氏名、敬称などの大きさにはそれぞれ比率があります。比率を考えて書くことで、バランスよく見えるでしょう。
[文・構成/grape編集部]