市販のルウを使わずにホワイトシチューを作る方法に「え…おいしすぎ」「とろみが!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
寒い日が続くと食べたくなるメニューの1つである、シチュー。
野菜をたくさん食べられて、子供も喜んでくれるメニューとして、食卓にのぼる機会も多いのではないでしょうか。
シチューは市販のルウを使って作る人が多いと思いますが、筆者は毎回ルウを買わなければならないことを少し手間に感じていました。
そんな中、ルウを買わなくても、バターと小麦粉を混ぜるだけでクリームシチューの素を作れるという情報を入手!気になったので、実際に作ってみることにしました。
『ブールマニエ』の作り方
今回作るのは『ブールマニエ』と呼ばれる、フランス料理でとろみを付けるためのものです。
筆者は3~4人ぶんのシチューを作りたかったので、以下の分量でブールマニエを作ることにしました。バターと小麦粉は同量で作ります。
【材料(3~4人ぶん・約800㎖)】
・バター 30g
・小麦粉 30g
まず、バターを室温に戻すか、耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱するかして、柔らかくします。電子レンジの場合、600wで20秒ほどがおすすめです。
次に、柔らかくなったバターに小麦粉を加えて、よく混ぜます。
なめらかになるまで混ぜたら、ブールマニエの完成です!
『ブールマニエ』の使い方
それでは、先ほど作ったブールマニエを使ってみましょう。
鍋に加えるタイミングは牛乳や水で具材を煮た後です。具材を煮た汁で少しずつブールマニエをのばして鍋に入れます。
ただし、市販のルウと違って味付けをする必要があるため、筆者は先に5.3gのコンソメキューブ1個をボウルで溶かしてから使用しました。
ブールマニエを加えたシチューは、焦げ付かないように時折混ぜながら、弱火から中火で10分程度煮込みます。
とろみが付いたら、塩コショウで味を整えて完成です。
完成したシチューを食べてみましたが、とろみもしっかり付いていて、市販のルウを使ったようなおいしさでした!
ブールマニエは、バター以外にも、マーガリンやオリーブオイルなど好きな油脂を使って作ることができます。
また、冷凍庫で約1か月保存することができるので、まとめて作っておくのもおすすめです。
シチューだけでなくグラタンなどにも使えるので、寒い季節に試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]