モランボンが公開した『餃子レシピ』 まさかの具材に「冷めてもうま~い」「ホクホク!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- モランボン株式会社
毎年秋になると、サツマイモ、カボチャなどおいしい食材がスーパーマーケットに並びますよね。
『食欲の秋』を楽しむべく、旬の食材を使った手軽なスイーツを作ってみませんか。
大手食品メーカーであるモランボン株式会社(以下、モランボン)が考案した、サツマイモレシピ『スイートポテト餃子』を作ってみたのでレポートします!
モランボンの『スイートポテト餃子』の作り方
『スイートポテト餃子』に必要な食材は以下の通りです。
ちなみに、筆者はボリュームが欲しいので、モランボンの『厚め 大判餃子の皮』を使用しました。
【材料(10個ぶん)】
・サツマイモ 150g
・牛乳または豆乳 30~50㎖
・砂糖 大さじ1~2杯
・バター 10g
・モランボン『大判餃子の皮』 10枚
まず、サツマイモを洗い、4等分くらいに切ります。
次に、切ったサツマイモを耐熱容器に入れてラップをし、500~600Wの電子レンジで4~5分加熱しましょう。
加熱したサツマイモは熱いので、十分注意してください。
中までしっかりと熱が入り柔らかくなったら、冷めないうちにフォークなどでつぶします。
ある程度つぶせたら、牛乳、砂糖、バターを加えて混ぜましょう。バターは少し溶かすと混ぜやすくなります。
材料がよく混ざったら、餃子のタネは完成です。
あとは餃子のタネを『大判餃子の皮』で包んでいきましょう。タネを餃子の皮の中央に置き、ふちに水をつけて半分に折ります。
半分に折ったら、タネが出てこないようにフォークの背を使い、内側から外側に向かって押しつけながら形を整えます。
この方法であれば「餃子のひだを作るのが苦手…」という人でも、簡単にできそうですね。
タネを包んだら、フライパンにサラダ油を入れて中火で焼いていきましょう。
皮が全体的に白っぽくなり、こんがり焼き目が付いたら完成!
筆者はサラダ油を少なめに作りました。脂っこいのが苦手な人や、もっちりとした仕上がりが好みの人におすすめです。
油を多めに入れると、揚げ餃子のようになるので、カリカリ食感が好きな人は試してみてください。
皿に盛ってみると、見た目は普通の餃子と変わりないですね。
断面はこのようになっています。食べてみると、中身はホクホクしていて、サツマイモ本来のナチュラルな甘さが口の中に広がりました!
メープルシロップやはちみつをつけると甘みがプラスされるので、お好みの味付けで食べてみてくださいね。
また、普通の餃子と違って、冷めてもおいしく食べられるのは『スイートポテト餃子』の最大の魅力です。
スイートポテトのようにおやつ感覚で食べられるので、おやつとしてはもちろん、食事の一品にも作ってみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]