JA全農の『鶏モモ肉の焼き方』に反響 「マジでおすすめ」「安い肉が名のある地鶏になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @zennoh_food
「ふぉふぉふぉ…この時期になると毎年伝えたくなってしまう」
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、X(Twitter)アカウント(@zennoh_food)で、クリスマスの時期にピッタリな投稿をしました。
それは、鶏モモ肉の皮がパリパリになるおいしい焼き方!クリスマスにチキンステーキを焼く人は、ぜひ参考にしてみてください。
鶏モモ肉の焼き方
紹介された方法は次の通りです。
まず、用意した鶏モモ肉に、重量の1%の塩をふります。
たとえば調理する肉が300gならば、小さじ半分程度の塩3gをまぶしておきましょう。
キッチンペーパーで包み、冷蔵庫で2晩寝かせます。
後は当日に、フライパンで皮目を下にしてじっくり焼くだけで…。
皮がパリッパリ、身はプリップリのチキンステーキが完成です!
鶏モモ肉を焼く際は、重しなどを使うと、よりパリッと感が増すとのこと。
器に盛って、お好みのソースや付け合わせを添えれば、豪華なクリスマスのごちそうになりますよ。
毎年12月に紹介されている、『鶏モモ肉の焼き方』。
投稿には「クリスマスの予行練習でやってみたけど、皮パリパリで身はふわふわ!試食した子供も大喜びだった」「安い肉が名のある地鶏くらいにおいしくなった。またやろう!」など好評の声が寄せられていました。
チキンステーキは、シンプルな料理だからこそ、焼き加減や味付けに失敗してしまうことがあります。
「塩をふって寝かせておくだけ」であれば、誰でも簡単においしく作ることができそうですね!
[文・構成/grape編集部]