lifestyle

「ミキサーなしで生クリームを泡立てたい時は…」 現役シェフの発想に、納得!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

泡だて器の画像

ケーキに塗ったり、パンケーキやフルーツに添えたりする、生クリーム。

ミキサーがあれば素早く泡立てられますが、「めったに使わないから…」と、常備していない人もいるでしょう。

そんな人に、ミキサーがなくとも効率よく泡立てられる方法を、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんがX(Twitter)で紹介していました。

麦ライスさんによると、生クリームをミキサーなしで泡立てる場合、2本の泡だて器で混ぜると、素早く泡立てることができるのだとか!

やり方は簡単で、手に泡だて器を2本持って泡立てるだけ。

泡だて器の画像
泡だて器の画像

ミキサーが自宅にない場合は、泡だて器を2本常備しておけば、効率的に生クリームを泡立てることができるようです。

泡だて器なら100円均一ショップでも販売しているため、複数本購入しやすいでしょう。

ちょっとしたデザートに生クリームを添えたい人は、麦ライスさんの泡立て方法を試してみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top