まな板で散らばる小ネギ どう集める? 方法に「それを使うのか」「有益」
公開: 更新:

※写真はイメージ

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...
サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理でおいしさを引き出してくれる「小ネギ」。しかし小ネギを包丁で切った後、まな板にくっ付いたり、小さくて取りづらかったりすることが、ちょっとしたストレスになってしまいます。
こうした「名もなき調理」を少しでも減らせたら、快適に準備ができますよね。そこで、小ネギを簡単に集めてお皿やプラスチック製の食品保存容器に簡単に入れられる方法をご紹介します。ネットで見つけたこの方法を使えば、キッチンでの作業が格段に楽になりますよ。
アレを使うだけで一瞬でネギが集まる!
用意するものは、クッキングシートです。
最初に、クッキングシートをまな板の上に敷きます。あとは、ふだん通り小ネギを束ねてクッキングシートの上で切っていくだけです。
ちなみに輪ゴムを使ってネギを束ねておくと、ネギに高さが出て、スムースにザクザクと切れるようになります。ゴムをスライドさせながら、全て切ったら完了です。
あとはクッキングシートの両端を持ち上げれば、簡単に小ネギが集められます。
このままお皿に盛って使っても、密封容器に入れて保存しても問題ありません。
なお密封容器に入れる時は、キッチンペーパーを底に敷いておくと小ネギの水分を吸って保存性が高まりますよ。
この方法は簡単にできるので、ぜひ試してみてください。料理の準備がより快適になること間違いなしです。
[文・構成/grape編集部]