まな板で散らばる小ネギ どう集める? 方法に「それを使うのか」「有益」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理でおいしさを引き出してくれる「小ネギ」。しかし小ネギを包丁で切った後、まな板にくっ付いたり、小さくて取りづらかったりすることが、ちょっとしたストレスになってしまいます。
こうした「名もなき調理」を少しでも減らせたら、快適に準備ができますよね。そこで、小ネギを簡単に集めてお皿やプラスチック製の食品保存容器に簡単に入れられる方法をご紹介します。ネットで見つけたこの方法を使えば、キッチンでの作業が格段に楽になりますよ。
アレを使うだけで一瞬でネギが集まる!
用意するものは、クッキングシートです。
最初に、クッキングシートをまな板の上に敷きます。あとは、ふだん通り小ネギを束ねてクッキングシートの上で切っていくだけです。
ちなみに輪ゴムを使ってネギを束ねておくと、ネギに高さが出て、スムースにザクザクと切れるようになります。ゴムをスライドさせながら、全て切ったら完了です。
あとはクッキングシートの両端を持ち上げれば、簡単に小ネギが集められます。
このままお皿に盛って使っても、密封容器に入れて保存しても問題ありません。
なお密封容器に入れる時は、キッチンペーパーを底に敷いておくと小ネギの水分を吸って保存性が高まりますよ。
この方法は簡単にできるので、ぜひ試してみてください。料理の準備がより快適になること間違いなしです。
[文・構成/grape編集部]