サバの味噌煮をふっくら仕上げるには? 味の素のレシピに「今晩作る」「それが重要とは」
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- 味の素
「味がしみたサバの味噌煮が食べたい!」と思っていざ作っても、どことなく満足できなかった経験のある人は多いのではないでしょうか。
お店で食べるようなふっくらとして味がしっかりしみ込んだサバの味噌煮を作るのは、案外難しいもの。どの工程にどう工夫すればうまくいくのか、なかなか掴めません。
実は、味の素が教えるレシピには意外なコツがありました。
味の素が教えるサバの味噌煮
味がしみしみになったサバの味噌煮を見ると「白ごはんが欲しい!」「お酒と一緒に!」と思う人は多いのではないでしょうか。身の端々まで味がしみわたったサバの味噌煮は食卓で大人気のおかずです。
ただ、できあがりになかなか納得がいかないこともある難しいおかずでもあるかもしれません。一体何が原因なのでしょうか。まずは味の素が公式サイトで公開しているレシピを見てみましょう。
これで味がしみたサバの味噌煮の完成です。できたてもおいしいですが、一度冷ますともっとしっかり味がしみますよ。作る途中で汁気が足りなくなった場合には水を適量ずつ加えましょう。
「だし」が入る理由は
味の素のレシピには自社製品の看板商品「ほんだし」、つまり「だし」が入っています。サバの味噌煮は色々なレシピがありますが、だしをいれて作ったことはない人もいるかもしれません。
味の素によると、実はこれが重要なのだそう。工程の最初にだしで煮ることで、具材も汁もさらにおいしくなる効果があるそうです。
ほんだしなら1からだしを引く必要もなく、手軽においしさがプラスできますね。「さすがは味の素!」といいたくなるようなレシピです。
ぜひ、紹介したレシピにチャレンジして、大盛りごはんを片手に味のしみたサバを堪能してくださいね。
[文・構成/grape編集部]