味噌汁の味噌とお湯、正しい分量は? マルコメの情報に「早速やってみます」「初耳でした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
- 出典
- マルコメ
味噌汁の味の決め手は、味噌とお湯の分量。正しい味噌とお湯の分量できちんと作ることで、おいしい味噌汁が誰でも簡単に作れるようになります。
日本に古くから伝わる発酵食品を販売している『マルコメ株式会社』が公式ページにて、おいしい味噌汁を作るための正しい味噌とお湯の分量を解説しています。『豆腐とわかめのお味噌汁の作り方』も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
おいしい味噌汁を作るための正しい味噌とお湯の分量
マルコメによると、おいしい味噌汁を作るための正しい味噌とお湯の分量は、味噌は約17g、つまり大さじ1、そしてお湯は160㏄が目安なのだそう。もし濃いめが好き、薄めが好きというのであれば、これを基準に味噌の量を調節するといいでしょう。
豆腐とわかめの味噌汁の作り方
おいしい味噌汁を作るための、正しい味噌とお湯の分量を活用したレシピを紹介します。
材料は、以下の通りです。
具材を切って、正しい分量の味噌とお湯で溶くだけで簡単においしく作れます。具材をアレンジすれば、その可能性は無限大。味噌大さじ1杯、お湯160㏄の分量(1人ぶん)の比率を活用して、ぜひおいしい味噌汁を作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]