lifestyle

余った卵白諦めて捨ててない? ニチレイの保存方法に「これは便利!」「勉強になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵を割って卵黄と卵白を分けている画像

※写真はイメージ

料理やお菓子作りをした際、卵黄のみを使用する場面は発生するもの。

あまった卵白は、冷蔵保存をしても2日程度しか日持ちしないため、泣く泣く捨てた経験がある人もいるのではないでしょうか。

「もう少し日持ちすれば…」と、頭を悩ませる人たちに、うってつけな保存方法がありました。

卵白のみを冷凍保存する方法

冷凍食品メーカーで知られる株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)によると、あまった卵白は冷凍保存ができるのだそうです!

余った卵白のみを冷凍保存する場合は、1個ずつ保存するのがよいのだとか。冷凍保存する手順は、以下の通りです。

1 ラップを用意する

深さのある小さめの容器にラップをふんわりとかけ、中央をくぼませる。

2 卵白を入れる

ラップのくぼみに卵白1個分をそっと入れる。

3 ラップで包み、輪ゴムで留める

そっとラップの端を持ち上げ、なるべく空気が入らないよう茶巾絞りのようにラップをねじり、輪ゴムで留める。

4 冷凍用保存容器に入れ、冷凍する

冷凍用保存容器に並べて入れ、ふたをして冷凍する。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。

ニチレイフーズ ーより引用

小さい容器にラップをかけ、中心を凹ませて流し込んだ後、輪ゴムで留めればよいといいます。

冷凍容器に並べて入れた後に蓋をして冷凍すれば、冷凍庫で1か月ほど保存ができるそうです。

また、ニチレイは、卵白の解凍方法についても記述していました。

冷蔵庫で6時間ほど解凍し、料理やお菓子に加熱調理して使う。もしくは、ラップから出した卵白を耐熱容器に移し、ふんわりとラップをして1個分(約25g)につき電子レンジ(200W)で1分20秒ほど加熱し、半解凍状態にしてから冷蔵庫で解凍すると時短になる。

ニチレイフーズ ーより引用

解凍した卵白は、メレンゲを作るのにはもちろん、汁物に入れたり、つくねやハンバーグのつなぎとして使ったりもできます。

卵白の保存方法を見た人たちからは、「これは便利!」「勉強になる」「もっと早く知りたかった」などの声が上がっていました。

卵白の保存を諦めていた人は、ニチレイの冷凍保存を試してみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
ニチレイフーズ

Share Post LINE はてな コメント

page
top