使いかけのニンニクをそのまま冷蔵庫に入れないで! 賢く保存する方法とは?
公開: 更新:


ナスはカットして冷凍? 丸ごと保存してみた結果…「試さないと」「すごくいい」Instagramでライフハックを紹介している、よも(yomo_kurashi_)さんは、傷みやすいナスの保存と、簡単な調理方法を投稿しました。 ナスを『丸ごと冷凍する』という斬新な方法で、反響を呼んでいます。

「しなしなで捨ててた…」 大葉の保存法に「もっと早く知りたかった」「毎回やる」しなしな大葉を復活、長持ちさせる裏技をご存じでしょうか。水とキッチンペーパーを使った簡単保存法で、いつでも新鮮な大葉を楽しめます。
- 出典
- カゴメ株式会社
パスタや炒め物など、あらゆる料理で活躍する、ニンニク。
独特な風味や香りで料理を彩ってくれるので、うま味のひと押しに使う人も多いでしょう。
しかし、外皮をむいた使いかけのニンニクは、数日しか持ちません。
1回の料理で1~2片しか使わない人は、ニンニクの保存に困りますよね。
ニンニクを長持ちさせる保存方法
食品・飲料メーカーとして知られるカゴメ株式会社(以下、カゴメ)が運営するウェブサイト『VEGEDAY』より、ニンニクを長持ちさせる保存方法をご紹介します。
1片ずつキッチンペーパーで包むことで、湿度の調整をしてくれるのでカビ防止になります。
できるだけ新鮮なうちに保存してくださいね。
薄皮をむくのが大変な人は、皮付きのまま1片ずつ分けて、ジッパー付き袋に入れて冷凍庫に保存してください。
この方法なら使いかけのニンニクでも約2~3か月は保存できるといいます。
カットしたニンニクに関しては、ラップに包み、ジッパー付き袋に入れて、平らにしてから冷凍保存しましょう。
みじん切りや薄切りなど、別に分けて保存しておくと、次回、ニンニクを使う時に便利ですよ。
カゴメが紹介した方法なら、余っているニンニクを無駄にしないほか、効率よく消費できますね。
ニンニクの保存方法に悩んでいた人は、ぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]