カップめん、透明フィルムを剥がして保存はOK? 日清の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた【鍋の格が上がる】スーパー『サミット』の青果部に聞いたキノコの保存術。『盛り合わせ冷凍』がおすすめなワケが?選び方のポイントも紹介します。

食べかけの缶詰、ラップする?容器に移す? 缶詰の協会に聞いた『正解』は…あなたは、開封後の缶詰が食べきれなかった場合、どのようにして保存していますか。 「そのままラップをかけて冷蔵庫に入れている」という人がいるかもしれませんが、実は「開缶後はほかの容器に移して保存したほうがいい」と言われてい...
- 出典
- 日清食品グループ






カップ麺を食べようと、外装フィルムを剥がした瞬間に、家族が自分のぶんのお弁当を買って帰ってきた…なんて経験はありませんか。
そんな場面に遭遇したら、誰もが「今、ちょうどカップ麺を開けたところなのに!」と、ダブルブッキングにショックを受けることでしょう。
包装されている食品は、基本的には開けたらすぐに食べないと、品質が損なわれてしまいます。
しかしカップ麺の場合、「上蓋を開けていなければセーフなのでは?」とも考えられますよね。
カップ麺はフィルムを剥がしたら保存できない?
『カップヌードル』『日清のどん兵衛』などのブランドで知られる、日清食品グループ(以下、日清)は、ウェブサイトで以下のように回答していました。
カップ麺は上蓋を外していなければ、賞味期限までおいしく食べられるとのこと!
一度フィルムを剥がしても、後日食べる用に保存しておくことができます。
ただし、上蓋を開けてしまったものに関しては、品質が損なわれてしまうため、できるだけ早めに食べるようにしてください。
日清の回答に「知らなかった」「そうだったのか」と思った人もいるかもしれません。
もし、家族が急にその日中に食べなければいけないようなお弁当などを買って帰ってきても、上蓋を開けていなければセーフ!
「カップ麺を食べようとしたけれど、やっぱり今じゃないかも…」という時でも、上蓋を外す前なら、引き返すことができそうです。
[文・構成/grape編集部]