『汁が出ないトマトの切り方』 メーカーの投稿に「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- kenko_mayo
酸味と甘みのバランスが取れた味と、さっぱりとした食感が特徴の、トマト。
いろいろな調理方法の1つとして、サラダの具材に使われることも多いでしょう。
しかし、カットしたトマトの中身が出てしまい、サラダ全体が水っぽくなってしまった経験はありませんか。
汁が出ないトマトの切り方
食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『汁が出ないトマトの切り方』を公開。
切り方に気を付けるだけで、トマトの汁が出ないようにすることができるといいます。
トマトを縦ではなく、横に切ることで、どこで種が分かれているかが確認できるとのこと!
分かれている境目に沿って切ることで、汁っぽい種の部分に刃を入れずにカットできますね。
ほんのひと工夫で汁を出さないようにできるトマトの切り方に、ネット上では「勉強になった」「なるほど」などの声が上がりました。
トマトをサラダに使う時はぜひ、ケンコーマヨネーズの投稿を思い出してみてください!
[文・構成/grape編集部]