lifestyle

『汁が出ないトマトの切り方』 メーカーの投稿に「勉強になった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマトの画像

※写真はイメージ

酸味と甘みのバランスが取れた味と、さっぱりとした食感が特徴の、トマト。

いろいろな調理方法の1つとして、サラダの具材に使われることも多いでしょう。

しかし、カットしたトマトの中身が出てしまい、サラダ全体が水っぽくなってしまった経験はありませんか。

汁が出ないトマトの切り方

食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『汁が出ないトマトの切り方』を公開。

切り方に気を付けるだけで、トマトの汁が出ないようにすることができるといいます。

トマトを縦ではなく、横に切ることで、どこで種が分かれているかが確認できるとのこと!

分かれている境目に沿って切ることで、汁っぽい種の部分に刃を入れずにカットできますね。

ほんのひと工夫で汁を出さないようにできるトマトの切り方に、ネット上では「勉強になった」「なるほど」などの声が上がりました。

トマトをサラダに使う時はぜひ、ケンコーマヨネーズの投稿を思い出してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ひき肉とカレールーの写真

材料3つだけ! レンチンで作る簡単カレーに「助かる」「倍量で作り置きしたい」「今日はもう、何もしたくない…でもカレーは食べたい」という日はありませんか。 そんな日にぴったりの救世主が『やる気1%キーマカレー』です。 レシピを紹介したのは、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitc...

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top