lifestyle

『汁が出ないトマトの切り方』 メーカーの投稿に「勉強になった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマトの画像

※写真はイメージ

酸味と甘みのバランスが取れた味と、さっぱりとした食感が特徴の、トマト。

いろいろな調理方法の1つとして、サラダの具材に使われることも多いでしょう。

しかし、カットしたトマトの中身が出てしまい、サラダ全体が水っぽくなってしまった経験はありませんか。

汁が出ないトマトの切り方

食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『汁が出ないトマトの切り方』を公開。

切り方に気を付けるだけで、トマトの汁が出ないようにすることができるといいます。

トマトを縦ではなく、横に切ることで、どこで種が分かれているかが確認できるとのこと!

分かれている境目に沿って切ることで、汁っぽい種の部分に刃を入れずにカットできますね。

ほんのひと工夫で汁を出さないようにできるトマトの切り方に、ネット上では「勉強になった」「なるほど」などの声が上がりました。

トマトをサラダに使う時はぜひ、ケンコーマヨネーズの投稿を思い出してみてください!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top