lifestyle

卵を使わない『卵かけごはん』 代用したのは…? 「これは発見」「作ってみたい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵かけごはん

※写真はイメージ

生卵・醤油・ごはんといったシンプルな材料で完成する『卵かけごはん』。

卵のコクとまろやかさ、ごはんの甘みがベストマッチした料理で、大好きな人は多いでしょう。

しかしなかには、「卵アレルギーがある…」「生卵が苦手…」といった理由で、卵かけごはんが食べられない人も。

さまざまなレシピを紹介しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、卵が食べられない人たちのために考案された、『卵を使わない卵かけごはん』を紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

卵に代わる食材は『大豆』

イソカカさんが考案する卵かけごはんに使うのは『豆乳』です。

材料と作り方を見てみましょう。

材料(1膳ぶん)

ごはん…軽く1膳
無調整豆乳…55㏄
なたね油…大さじ1
醤油…小さじ2分の1
ターメリックパウダー…少々
岩塩…少々
のり(トッピング)…適量

作り方

まず小鉢に無調整豆乳55㏄を入れます。

豆乳を入れる様子

豆乳には『無調製豆乳』と『調製豆乳』がありますが、料理に向いているのは『無調製豆乳』です。

次になたね油を加えます。なたね油がない時は、『くせのない油』を使いましょう。

なたね油を入れる様子

醤油、ターメリックパウダーを入れてください。

ターメリックパウダーを入れる様子

ターメリックはカレーにも使われるスパイスで、この料理では卵の黄身感を出すための着色料として入れます。

最後に岩塩を入れたら、泡立て器で混ぜましょう。

塩を入れる様子
泡立て器で混ぜる様子

箸を使ってもいいですが、油が入っているので泡立て器のほうがきれいに混ざります。

しっかりと混ざったら、温かいごはんにかけてください。

ごはんにかける様子

のりをトッピングすれば完成です。

のりをトッピングしている様子

卵を使わないレシピに驚きの声

実は生卵を食べられない国は意外に多いそう。そのため海外に住んでいるフォロワーからも驚きと感謝の声が挙がっていました。

・私でも卵かけごはんが食べられるなんて嬉しいです!

・生卵は苦手で食べられなかったのですが、作ってみます。

・妊婦さんも安心して食べられますね!

・半信半疑でしたがとてもおいしかったです!

実際作ったフォロワーによると、普通の卵かけごはんに比べてあっさりとした味わいとのこと。

いつもとはひと味違う卵かけごはんを食べてみたい人、卵を切らしている時に卵かけごはんを食べたくなった人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top