炊飯からこだわる『塩むすび』 おいしさに「概念覆る」「絶品」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!「熱くて握れない」「手が汚れる」という焼きおにぎりの悩みを解決!SNSで話題の『握らない焼きおにぎり』の作り方を大公開。フライパンに敷き詰めて焼くだけで、カリッと香ばしい三角形のおにぎりが完成します。めんつゆ・みりん・白だしで味つけも簡単。ヤケドの心配もなく、忙しい時にもササッと作れる裏ワザです!

まさに『悪魔的』なレシピ… 明太子×クリームチーズの背徳おにぎりが?「カルボナーラみたい」明太子とクリームチーズの意外な組み合わせで、濃厚でコクのある“背徳おにぎり”が完成。握るだけで簡単に作れるうえ、和と洋が絶妙にマッチして一度食べたらやみつきに。忙しい日のランチや小腹満たしにもぴったりな、話題の簡単レシピです。






老若男女に愛されるおにぎり。さまざまな具や味付けがありますが、シンプルな塩むすびも人気です。
その塩むすびがさらにおいしくなるレシピがあれば、試してみたいと思いませんか。
大人も子供も手が止まらなくなる塩むすびの作り方を紹介します。
子供に大ヒットの塩むすびレシピ
塩むすびをちょっとしたアレンジで『子供を唸らせる塩むすび』にするレシピを発信したのは、野菜料理をはじめ、多くの家庭料理レシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
この塩むすび、できたそばからお子さんが手をのばしてくるほどのおいしさなのだそう。一体どんなレシピなのでしょうか。
1.お米を洗う
まずはお米を洗って30分浸水させます。
2.水と調味料を加えて炊飯する
aの調味料を加えます。
通常と同様に、目盛りに合わせて水を入れ、炊飯します。
3.酢を加える
炊き上がったらお米をしゃもじで切るようにしながら混ぜ、酢を加えてさらに混ぜます。
4.おにぎりにする
好きな形のおにぎりにすれば完成です。
子供だけではなく、大人もとりこになりそうなレシピではないでしょうか。
動画では、イソカカさんのお子さんがおにぎりにかぶりつく様子が映されています。「おいしい!」という声が聞こえてきそうな満足げな表情です。
塩むすびというと、にぎる時に表面に塩を付ける方法が多いかもしれません。イソカカさんのレシピでは、最初から塩も一緒に炊き込んでしまうのがポイントです。まんべんなく味が行き渡ることで、よりおいしく感じられるでしょう。
また、酢を入れているのも注目点でしょう。酢の力で冷めてもごはんの柔らかさが保ちやすくなり、食中毒防止になるメリットも。
イソカカさんによると、お米を炊く時に一緒にお酢をいれるレシピもあるそうですが、炊飯器が傷む可能性もあり、後から足す形にしたとのことです。
炊飯器の傷みが気になる人にとっても、このテクニックは覚えておきたいところですね。
「早速やる」とのコメントも
この塩むすびは多くの人の心を掴んだようです。
・明日の朝、早速作ります!
・高校生息子もよろこんで食べてました!
・表情だけでおいしさが伝わる!
動画を見るだけでもおいしさが伝わってくる塩むすびのレシピ。知るとすぐ作りたくなるのも頷けます。
イソカカさんはほかにも多くのレシピを発信しています。気になる人はぜひ、ほかの投稿も参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]