lifestyle

「ハマる」「お酒が進む」 クセになるスパイスレンコンの作り方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

シャキシャキとした独特な食感と豊富な栄養素が魅力の『レンコン』。1年中スーパーで手に入り、サラダや煮物など幅広い調理に使われる野菜です。

特に甘辛い味付けの『レンコンのきんぴら』は、ご飯が進むメニューとして食卓に並ぶ機会も多いでしょう。

野菜を使ったレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、そんな『レンコンのきんぴら』にあるアレンジをするだけで、お酒にぴったりなおつまみになるメニューを紹介しています。

いつも食べている『レンコンのきんぴら』がおしゃれな副菜に早変わりするので、ぜひチェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

スパイスの利いた大人向けのレンコンきんぴら

ニンニクやブラックペッパー、クミンなど、味のアクセントになる材料を使うのがポイントです。

【材料(4人前)】

レンコン…200g

油…大さじ1

ニンニク…1かけ

<A>

ブラックペッパー…2振り

クミン…2振り

酢・みりん・薄口醤油…各大さじ1

ピンクペッパー…4粒(お好みで)

レンコンは食べやすいようにひと口サイズの乱切りに、ニンニクはみじん切りにしておきましょう。

乱切りにすることで、ホクホクシャキシャキした食感が楽しめます。

レンコンとニンニクをカットしている様子

フライパンに油をひいてからニンニクを入れ、中火にかけます。ニンニクのいい香りがしてきたら、レンコンを入れてサッと炒めましょう。

ニンニクとレンコンを炒めている様子

レンコンに十分に火が通ったら、Aを加えて煮詰めてください。

お皿に盛り付け、お好みでピンクペッパーをかけたら完成です。

レンコンきんぴらの味付けをしている様子

香辛料とニンニクが食欲をそそる味わい深い一品です。

酢の風味がほどよく立ち、こってりしがちな煮汁もさっぱり仕上がります。

レンコンレシピに悩んだ時は、スパイスの利いた『レンコンのきんぴら』をぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top