「ハマる」「お酒が進む」 クセになるスパイスレンコンの作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
シャキシャキとした独特な食感と豊富な栄養素が魅力の『レンコン』。1年中スーパーで手に入り、サラダや煮物など幅広い調理に使われる野菜です。
特に甘辛い味付けの『レンコンのきんぴら』は、ご飯が進むメニューとして食卓に並ぶ機会も多いでしょう。
野菜を使ったレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんのInstagramでは、そんな『レンコンのきんぴら』にあるアレンジをするだけで、お酒にぴったりなおつまみになるメニューを紹介しています。
いつも食べている『レンコンのきんぴら』がおしゃれな副菜に早変わりするので、ぜひチェックしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
スパイスの利いた大人向けのレンコンきんぴら
ニンニクやブラックペッパー、クミンなど、味のアクセントになる材料を使うのがポイントです。
【材料(4人前)】
レンコン…200g
油…大さじ1
ニンニク…1かけ
<A>
ブラックペッパー…2振り
クミン…2振り
酢・みりん・薄口醤油…各大さじ1
ピンクペッパー…4粒(お好みで)
レンコンは食べやすいようにひと口サイズの乱切りに、ニンニクはみじん切りにしておきましょう。
乱切りにすることで、ホクホクシャキシャキした食感が楽しめます。
フライパンに油をひいてからニンニクを入れ、中火にかけます。ニンニクのいい香りがしてきたら、レンコンを入れてサッと炒めましょう。
レンコンに十分に火が通ったら、Aを加えて煮詰めてください。
お皿に盛り付け、お好みでピンクペッパーをかけたら完成です。
香辛料とニンニクが食欲をそそる味わい深い一品です。
酢の風味がほどよく立ち、こってりしがちな煮汁もさっぱり仕上がります。
レンコンレシピに悩んだ時は、スパイスの利いた『レンコンのきんぴら』をぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]